「……がありますか」と尋ねるときは、Do you have any~? でいいの?【276-300】

 

「いしはらまゆみ先生の、英会話質問箱」より。
https://www.alc.co.jp/speaking/article/question/



(Q276)「……がありますか」と尋ねるときは、Do you have any~? でいいの?
Do you have any ...? と Do you have a ...?
No, I don't have any .... と No, I don't have a ....
の意味には、どのような違いがありますか?
(愛知県 そらさん)



基本的にはどちらでもOK。
ただし「1つ」と言いたいときは a
「……がありますか」と尋ねるときの疑問文と、「少しも……ありません」と答えるときの否定文にはanyを用いると学校で習いましたね。
よって、これらを英語にすると、
Do you have any …? / No, I don't have any … . となります。
例えば、
Do you have any pets?(ペットを飼っていますか?)、
No, I don't have any pets.(いいえ、ペットを飼っていません)という具合です。
疑問文のanyは「いくつかの」、否定文のany は「ひとつも……ない」という意味ですが、日本語には訳さないのがふつうです。
漠然と何かがあるかどうかを尋ねるときに用いるのがanyですが、質問する側が「1つ」という数を想定している場合は、anyの代わりにaを用いることもできます。
例えば、
Do you have a car? (車を持っていますか)は、車は通常、(複数台ではなく)1台所有するのが一般的なので、a carとなっています。
また、ペンを借りたいときに、Do you have a pen?(ペン、ある?)と聞くことが多いのは、1本で用が足せるからです。
anyとaにはこのような違いがありますが、基本的には、同じ状況でどちらを用いてもOKですよ。



(Q277)「頭の中が真っ白になる」の真っ白は "White" ?
日本語で、「頭の中が真っ白になる」という表現がありますが、英語ではどのような言い方になるのでしょうか?
(神奈川県 Kayさん)



この場合の「真っ白」には blank(空白の)を使います
「頭の中が真っ白になる」は、英語でgo blankと表現します。
blankは「空白の」という意味で、go blankで「(突然)何も考えられなくなる」というニュアンスです。
my mindを主語にして、My mind went blank as soon as I started my speech.(スピーチを始めたとたん、頭の中が真っ白になった)のように、as soon as ~ (~したとたん)と一緒に用いることが多いですね。
ほかにも、「色を使った日本語の慣用表現」があります。
いくつか見ておきましょう。
「それは真っ赤なウソだった」は、It was an out-and-out lie. と言います。
out-and-outは「まったくの、完全な」という意味です。
「彼は真っ青な顔をしていた」は、He was [looked] pale. で、pale は「(顔が)真っ青な、青白い」という意味です。
「彼女は真っ黒に日焼けした」は、She got a really dark tan. と言います。
一緒に覚えておいてくださいね。



(Q278)「遅くなってしまったけれど、お誕生日おめでとう!」と言うには?
誕生日当日に会うことができなかった友だちに、後日、「遅くなってしまったけれど、お誕生日おめでとう!」と言うには、どう言いますか?
(京都府 まちゃみさん)



誕生日以外の日にも Happy birthday. は使えます
ご存知のとおり、「誕生日おめでとう」は Happy birthday. と言います。
基本的には、誕生日当日に言いますが、誕生日以外の日にこう言ってもおかしくありません。
例えば、
It was my birthday last Friday. (この前の金曜日は私の誕生日だったの)と話す友だちに、Oh, really? Happy birthday. (あら、そうだったの?誕生日おめでとう)というように使うこともできます。
 ご質問のように、「遅くなってしまったけれど、誕生日おめでとう」と言いたい場合は、Happy belated birthday. と言うとよいでしょう。
belated (ビレィティッドと発音)は、「遅れた」という意味で、全体で「遅ればせながら誕生日おめでとう」というニュアンスになります。
余裕があれば、この後に、Did you have a nice birthday? (ステキな誕生日でしたか?)や、I was thinking about you on your birthday.(誕生日の日にあなたのことを思っていました)など、もう一言加えてもいいですね。



(Q279)会話中の Listen, と Look,の使いわけ方は?
映画で、会話中に Look, と言ってから自分の言いたいことを言うシーンを何度か見たのですが、なぜ Listen, ではなく Look, なのですか?
(兵庫県 umiさん)



Listen, には「ねえ」「ほら」という意味もあります
私たちがよく知っている意味は、lookは「見る」、 listenは「聞く」ですよね。
だから、自分の言いたいことを相手に聞いてもらうときになぜ Listen,(ねえ、聞いて)ではなく、Look,(ねえ、見て)と言うのだろうと疑問に思ったのでしょう。
確かに Look, はこのような意味で使われることもありますが、「いいですか」とか「ねえ」「ほら」「考えてごらん」などといったニュアンスで、相手の注意を引くときに使われることもあるのです。
状況や言い方によっては、「いいか」「おい」「考えてもみろよ」と、いらだちや怒りを表すこともあります。
一方、Listen, にも同様の意味があります。つまり、Look, と Listen, のどちらを用いてもOKだということ。umiさんが見た映画では、たまたま Look, が多用されていたようですが、同じシーンで Listen, と言うことも可能です。
ちなみに、See, だと「ほら、言ったじゃない」といったニュアンスになります。
一緒に覚えておくといいですね。



(Q280)just の意味が瞬時に分かる方法はある? 
また文章のどの位置に入れてもいいの?
just には意味がたくさんあり過ぎて使いこなせません。どの意味で使っているのかが瞬時に分かる方法はありますか? 
また、修飾したい単語の前なら、文章のどの位置に入れてもいいのでしょうか?
(山形県 まるやさん)



「just は強調語」だと理解しましょう
辞書で just を調べると「ちょうど」「まさに」「~なだけ」「本当に」「まったく」「ちょっと」などさまざまな意味が載っているため、どの意味で使われているのか判断するのが難しいですね。
just の意味を特定することから入るとそこで行き詰まってしまうこともあるので、まずは「just は強調語」ということを頭に入れ、上記の意味は漠然と覚えておくにとどめましょう。
そして、just を取り除いた文の意味を解釈し、その後で just の直後に来る部分を強調する感じで訳すと、just の意味が分かりやすくなります。
 例えば This is just my size. という文は、just を取って考えると This is my size.(これは私のサイズです)となります。
次に、just の直後に来る my size(私のサイズ)を強調する感じで訳すと「これは私にピッタリのサイズです」となりますね。
では I just saw the movie yesterday. の場合はどうでしょう? just を取った文は「昨日その映画を見ました」ですが、saw を強調して訳すと「昨日その映画を見たばかりです」というニュアンスに。
I just can't go. なら can't を強調して「どうしても行けないんだ」となります。
この方法で just の意味が分からない場合は、辞書で1つ1つ意味を確認するといいですね。
 英文を作る場合は、強調したい語の直前に just を置けばOKです。



(Q281)2 for 3 や Buy 1 Get 1 などの表示を見かけたけど、どういう意味なの?
海外のスーパーマーケットで 2 for 3 や Buy 1 Get 1 などの表示をたくさん見ました。
どういう意味なのでしょうか? 
ほかにもお店でよく使われる表現があれば教えてください。
(福岡県 EDさん)



3 for 2で「3つで2つ分の値段」、Buy 1 Get 1は「1つ買うと1つおまけ」という意味
店特有の表現はいろいろあります。
まずは、質問の表現から見ていきましょう。
2 for 3 ではなく、3 for 2ではないでしょうか。
3 for 2であれば、「3つで2つ分の値段」という意味になります。
2 for $3.00 のように for の後ろが金額の場合は、「2つで3ドル」となります。
 これによく似た表現で、Buy 1 Get 2nd 50% off があります。
これは「1つ買うと2つ目は5割引」という意味。
Buy 1 Get 2nd Half Price と書いてあることもあります。
いずれも、単純計算すると1つにつき25%オフで買えるということですね。
化粧品コーナーなどで見かける (Free) Gift with Purchase は「購入するとプレゼントがもらえます」という意味。
(Free) Gift with Purchases of $19.50 or more. などと書いてある場合もありますが、これは「購入金額が$19.50以上の場合はプレゼントがもらえます」という意味なので注意しましょう。
また、Take additional 25% off という表示を見かけたらラッキー。
これは「(値下げした価格から)さらに25%値引きします」という意味で、たいていレジで値札の金額から25%分を引いてくれます。
ほかに、Everything in the store is 20% off.(店内すべての商品2割引)や We'll match any competitor's price.(他店より安くします)などもあります。
海外旅行に出かけたら、このような表示を意識して見てみてくださいね。



(Q282)否定文の後の Me, neither. と Me, either. の違いは何?
否定文に対して「私も」と言うときに使う Me, neither. と Me, either. の違いが分かりません。教えてください。
(愛知県 lilyさん)



正しくは Me, neither.。either は否定文の後に続けて使います
相手が言った否定文に対して「私も(……ない)」というときに用いるのは、Me, neither.です。
アメリカ英語では、くだけて Me, either. と言う人もいますが、文法的には正しくなく、非標準とされています。
 either も否定文に対して「~も(……ない)」と言うときに用いますが、「否定文+either.」の形にします。
例えば、I don't drink coffee.(コーヒーは飲みません)と話す相手に、「私も飲みません」と言うときは、I don't drink coffee, either. と表現します。
I don't, either. と短縮することもできます。
また、I'm not tired.(私は疲れていません)と話す相手には、I'm not tired, either.(私も疲れていません)、あるいは短縮して、I'm not, either. と言います。
もちろん、いずれの表現も Me, neither. と言ってもOKです。
 ちなみに、neither は「ニィザ~」と発音しますが、「ナィザ~」と言うネイティブもいます。eitherは「イーザ~」と発音しますが、「アィザ~」と言う人もいます。
一緒に覚えておいてくださいね。



(Q283)「どうして……しないの?」と表現したいときにも Why don't you ...? と言えるの?
Why don't you ... ? は「……したらどうですか?」という意味だそうですが、「どうして……しないの?」と表現したいときにも Why don't you ... ? と言えるのでしょうか。
(海外 PECOさん)



「……したらどう?」も「どうして……しないの?」も
Why don't you ...? でOK
はい、言えますよ。
もともと「Why don't you+動詞の原形?」は「どうして……しないのですか?」という意味で、そこから転じて、「(いや、)……したらどうですか?」と提案するときにも使われるようになった表現です。
例えば、Why don't you help him? は「どうして彼を手伝ってあげないの?」と理由を尋ねる文にもなるし、「(いや、)彼を手伝ってあげたらどう?」と提案する文にもなります。
どちらの意味かは、状況や会話の流れから判断できます。
 どちらの意味にも解釈できる場合は、「どうして……しないの?」と理由を尋ねる文を「Why do you not+動詞の原形?」と表現することもあります。
don't you の代わりに do you not という語順にして not を際立たせているのです。Why do you not help him? という具合です。
 「彼を手伝ってあげたくないんだ」と話す相手に「どうして?」と否定の理由を尋ねる場合には、Why not? と短縮することもできますよ。



(Q284)年配の男性に対して sir と言うけれど、女性に対しては何と言うの?
知らない男性に話しかけるときは「サー」、若い女性だったら「ミス」と言いますよね。
年配の女性に対しては何と言うのですか? 「マーム」と聞こえるのですが……。
(埼玉県 べらべらさん)



「マーム」と聞こえたのは、女性に対して敬意を表す言葉 ma'am です
「マーム」と聞こえたその単語は、ma'amで、知らない人に話しかけるときや、相手に敬意を表すときに使う言葉の1つです。
男性には sir を、女性には ma'am を用いるのが一般的ですが、若い女性には miss、年配の女性には madam を用いる人もいます。
 例えば、人に声をかけるときに Excuse me.(すみません)と言いますが、男性にはExcuse me, sir.、女性には Excuse me, ma'am. と言うこともできます。
お礼を言うときも同様に、Thank you, sir. / Thank you, ma'am. のように sir や ma'am を加えることがあります。
 また、ホテルや店などでは、客に敬意を示して sir や ma'am をつけることが多いですね。
客からの質問に「はい、さようでございます」と言うタイミングで、スタッフが Yes, sir. / Yes, ma'am. と言っているのを聞いたことがある人もいるでしょう。
 このように、sir や ma'am はなくても意味を成しますが、つけると丁寧になる便利な言葉。
使ってみてくださいね。



(Q285)フォーマルな表現とカジュアルな表現をどのように使い分けるの?
日本語ほどではないものの、英語にもフォーマルな表現とカジュアルな表現がありますよね。
それぞれ、相手とどういう関係のときに使えばいいのでしょうか。
また、フォーマルからカジュアルに移る目安があれば教えてください。
(奈良県 くうさん)



初対面の相手には、年上にも年下にも丁寧な表現を使うのが無難
英語圏にはフレンドリーな人が多いのと、日本ほど縦社会でないという理由から、(スラングや非標準語を使わなければ)丁寧さの度合いにそれほど神経質になる必要はありません。
習った表現を普通に使えば大丈夫です。それよりも、相手の目を見て話す、はっきりと大きな声で話す、笑顔で話す、という点を心がけた方がいいでしょう。
 フォーマルな表現とカジュアルな表現をどのように使い分けるかは一言で言い表せないのですが、基本的に初対面の相手には年上・年下に関係なく、丁寧な表現を使うのが無難です。
相手が親しくなりたいと思っていれば、There's no need to be so polite.(そんなに丁寧でなくてもいいですよ)などと言うでしょう。
 丁寧からカジュアルに移るときの目安として、名前の呼び方を意識するのも1つの手です。
例えば、Ken Smith という男性と知り合ったとします。 Nice to meet you, Mr. Smith.(スミスさん、初めまして)とあいさつしたときに、Call me Ken.(ケンと呼んでください)と返されたら、カジュアルな表現でいいということです。
また、What should I call you?(何とお呼びすればいいですか?)と尋ねて、相手の反応を見てもいいですね。
ファーストネームならカジュアルで、名字なら丁寧な表現を用いるようにするといいでしょう。



(Q286)an hotel のように h で始まる単語の冠詞が a ではなく an になることってあるの?
イギリス人の先生に、hotel の前に a を付けるときは an hotel とするのが正しいと教わりました。
発音しない h で始まるほかの単語も同じですか?
(埼玉県 ころんたんさん)



発音しない h- で始まる単語には an を付ける
私たちは学校で「母音の前は an、子音の前は a」と習うため、hotel(ホテル)の場合は a hotel が正しいのでは、と思われたのでしょう。
確かにそのとおりですが、イギリス人の先生も間違っているわけではありません。
イギリスでは、h で始まる単語でもアクセントが最初の音節にない場合は an を用いることがあるからです。
hotel は -tel にアクセントがきます。
よって an hotel となるわけです。
ほかに、historical monument(歴史的建造物)にもイギリスでは an を用いることがあります。
アクセントが historical の -tor- にくるからです。
しかし、history class(歴史の授業)の場合は a になります。アクセントが history の his- にくるからです。
 このルールは、語頭の h を発音しない時代があった、イギリスの歴史的背景によるものですが、現在では hotel や historical などの h は発音されるため、イギリスでもa hotel、a historical monument のように a を用いるのが一般的になっています。
でも、an hour(1時間)や an honor(名誉な人)など、現在でも h を発音しない単語の場合は、a ではなく an になるので注意してくださいね。



(Q287)「仕方がない」や「しょうがない」は英語でどう表現しますか?
「仕方がない」や「しょうがない」は英語でどう表現しますか? 例えば、嫌な仕事を頼まれて「しょうがない、やるしかない」とか、その意見には賛成できないけれど「反論してもしょうがない」は、英語でどう言えばいいのでしょうか。
(東京都 spikebellさん)



一般的なのは I can't help it. だけど、状況によって使い分けて
英語には「仕方がない」や「しょうがない」という意味の表現がいくつかあるため、状況による使い分けが必要です。
最も一般的なのは I can't help it. です。この can't help ... は「……を避けられない」という意味で、it は状況を指しています。
これを受け身にして It can't be helped. と言うこともできます。
これらの表現は、ご質問のいずれの状況でも使えます。
「まあ、仕方ないか」というニュアンスを出すには、上記の表現の前に Oh well, と言うといいでしょう。
 2例目のように「……してもしょうがない」と言いたい場合は「It's no use +動詞の-ing形」(……しても無駄だ)で表すこともできます。
It's no use arguing.(反論しても無駄だ)という具合です。
 ほかに、自分の力ではどうにもならない状況であるなら、I have no choice.(自分には選択権がない)がピッタリですし、「それならそれで仕方がない」なら Let it be.、また「I'm dying to +動詞の原形」を使えば「……したくて仕方がない・たまらない」と表現できます。
それぞれの状況で使い分けてみてくださいね。



(Q289)聞き返す場合、I can ..., right? と言えばいいのでしょうか?
「これを使えばいいのですね?」や「そこで待っていればいいんだよね?」など、相手の言ったことを確認したくて聞き返す場合、I can ..., right? と言えばいいのでしょうか? 
それとも単に Do I ...? と言えばいいですか? 適切な表現を教えてください。
(海外 KKTさん)



So, ..., right? がぴったりです
相手の言ったことを正しく理解しているかどうか聞き直す場合は、So, ..., right? のように、So, と言ってから確認したい事柄を続け、最後に ..., right?(……ということですよね?)と言うのが適切です。
この so は「ということは、では」という意味で、相手の言ったことが正しく理解できているかどうか確認する際に使います。
 質問の「これを使えばいいのですね?」や「そこで待っていればいいんだよね?」は、So, I can use this, right? / So, I can wait for you there, right? となります。So, that means, ..., right? のように、So の後に that means を加える人もいますが、意味は同じです。
 ほかに、Let me see if I've got it right.(正しく理解しているかどうか確認させてください)、You mean, ...? (つまり、……ということですか?)などもよく使われます。一緒に覚えておくといいですよ。



(Q290)「どこで働いていますか」をなぜ who を使って、Who do you work for? と言うの?
「どこで働いていますか」と英語で質問する場合、どうして where ではなく who を使って、Who do you work for? と言うのですか? 
who を使う理由を教えてください。
(東京都 まさまささん)



who が「団体」を指すこともあると覚えておいて
私たちは、「who =誰」「where =どこ」と覚えていることが多いため、「どこで働いていますか」を Where do you work? と表現したくなりますね。
でも、who が「団体」を指すこともあると覚えておけば、今回の疑問が解決しやすくなります。
つまり、Who do you work for? の who は「どの団体」つまり「どの会社」を表し、全体で「どちらにお勤めですか」という意味になるのです。
野球などのスポーツで、Who's playing who? と言うことがありますが、これは「どことどこの試合ですか?」という意味で、who は「チーム」を指しています。
 一方、where は「地理的な場所」を尋ねるときに使います。
よって、Where do you work? と聞けば、In Tokyo.(東京で)や Near here.(この近くで)のような答えが返ってくると予想されますが、現状では、Who do you work for? / Where do you work? のいずれも「どちらにお勤めですか?」という意味で使われていることが多いですね。
 ただし、Where is your office? と言った場合は「あなたの(勤務している)会社はどこにありますか?」という意味になるので注意してくださいね。



(Q291)「あなたの方は最近どうなの?」と英語で尋ねるとき、どのような表現を使えばいいの?
久しぶりにメールを送って自分の近況を報告した後に、「あなたの方は最近どうなの?」と英語で尋ねるとき、どのような表現を使えばいいのでしょうか?
(北海道 あみさん)



So, how about you? が一番簡単!
いろいろな表現がありますが、一番簡単なのは So, how about you?(ところで、あなたの方はどう?)です。
この so は「ところで、さて」といった意味で、話題を変えるときや次の展開に移るときに用います。
 ほかに、So, how have you been? と尋ねてもいいでしょう。
これは How are you?(元気ですか?)を現在完了形にした表現で、「(最後にメールしたときから今まで)元気にしていましたか?」という意味。相手の近況を尋ねる際の定番表現です。
 So, what have you been doing? や So, what have you been up to? という聞き方もあります。いずれも「最近はどうしていましたか?」という意味です。
どの表現を使う場合も、自分の近況の最後に、(Well,) That's about it with me.(私に関してはこんなところかな)などと一言加えると、メリハリがあっていいですね。
 逆に、相手の近況についていろいろと質問を並べた後で自分の近況を述べる場合は、As for me,(私の方はというと)を接続表現として使うと話題の切り替えがスムーズにできます。



(Q292)「ハイチーズ!」のような言葉は英語にもありますか?
海外の方と一緒に写真を撮りたいときにシャッターを押すタイミングを伝えたいのですが、「ハイチーズ!」のような言葉は英語にもありますか? 「3、2、1、カシャ!」という感じでよいのですか?
(山形県 まるやチップスさん)



Say cheese. が「ハイチーズ!」
英語にも写真を撮るときの決まり文句があります。
Say cheese. です。「チーズと言って」が直訳ですね。
日本では写真を撮る人が「ハイチーズ」と言い、撮られる側は特に何も言いませんが、英語では撮る人が Say cheese. と言うと、撮られる側は Cheese. と返します。
なかには、cheese を whiskey(ウイスキー)に替えて Say whiskey. と言う人もいますよ。
その場合、写真を撮られる側は Whiskey. と言います。
cheese は「チー」、whiskey は「キー」の部分を少し長めに言うのがポイントです。
そうすると、口が横にグッと開くので笑顔の写真が撮れるというわけです。
「3、2、1、カシャ!」という感じを出したければ、OK, three, two, one. と言えばいいでしょう。
それぞれの数の間に一定の間を空けると、写真を撮られる側が準備をしやすくなります。みんなの表情が固い場合は、Smile!(笑って)とひとこと言ってあげるといいですね。
なお、「一緒に写真を撮ってもらおうよ」など、自分も写真に入りたいときの表現は、以前の回答で紹介しています。
ぜひご覧くださいね!



(Q293)「疑問詞+do you think ~?」という形の文の語順がよく分かりません
「疑問詞+do you think ~?」という形の文の語順がよく分かりません。
Who do you think is dependable among your friends? / Why do you think he got angry? など、do you think の後に動詞が来ていたり、主語が来ていたりしています。
使い分けを教えてください。
(東京都 yuzさん)



疑問詞が主語かどうかが語順を決めるポイント
ご質問の2文を比較すると、確かに think の後の語順で戸惑ってしまいますね。
理解しやすくするために、do you think をとった疑問文で説明することにしましょう。
 例えば、「誰がこれを作りましたか」を英語にすると Who made this? となります。
「彼女は誰に会いましたか」なら Who did she meet? となります。
これらを「誰がこれを作ったと思いますか」「彼女は誰に会ったと思いますか」という疑問文にする場合、疑問詞(who)の直後に do you think を入れます。
問題はその次の語順ですが、1文目の疑問詞は「誰が」という主語であるのに対し、2文目は「誰に」、つまり、主語ではありません。
疑問詞が主語の場合は「疑問詞+ do you think +動詞」と単語を並べますが、疑問詞が主語でない場合は「疑問詞+ do you think +主語+動詞」の語順に並べ替えます。
よって、これらの文は、Who do you think made this? / Who do you think she met? となります。
 ご質問の英文は、Who is dependable among your friends? / Why did he get angry? にdo you think が入った形です。
1文目は疑問詞が主語ですが、2文目は違います。よって、上記のような語順になっているのです。お分かりいただけましたか?


(Q294)メールの最後に CYA と書かれていたけど、どういう意味?
ネイティブスピーカーからのメールの最後に CYA と書かれていたのですが、よく意味が分からなくて返信できません。
どういう意味でしょうか?
(兵庫県 karuさん)



See you. つまり「じゃあね」「またね」という意味です
CYA は See you. のことです。C は see と同じ発音という理由で用いられていて、YA は you をカジュアルにしたもの。
CYA で See ya. つまり「じゃあね」とか「またね」を表しています。
ビジネスシーンなどで書くかしこまったメールでは、最後に Sincerely,(敬具)と書くことが多いのですが、友達同士などのカジュアルなメールでは、CYA(=See you, / See ya,)や Take care,(じゃあね)がよく用いられます。
TTYL と書く人もいます。これは、Talk to you later. の頭文字をとったもので、これも「じゃあね」という感覚で使われる表現です。かなり親しい間柄では Love,(Luv, と書くことも)を用いる人もいます。
 ほかにメールの本文や件名で使われる表現としては、「ところで」「さて」という意味の BTW,(=By the way,)や、「ご参考までに」という意味で FYI,(=For your information,)、「至急」という意味で ASAP(=as soon as possible)などがありますね。
ほかにもメール特有の表現はたくさんあるので、ネイティブが使っているのを見たら、音や頭文字などからその意味を探ってみるといいですよ。



(Q295)evenの使い方、置く場所はどうしたらいいの?
英語の会話でよく even という単語を聞きますが、辞書で調べても意味がたくさんあり過ぎて、どの意味で使われているのかよく分かりません。
使い方や even を置く位置などについて教えてください。
(海外 KOROさん、愛媛県 KIKIさん)



形容詞なら「均等な」、副詞なら「~ですら」「~さえも」という意味
基本的に、形容詞の even には「均等な」という意味があります。
例えば、an even fight(互角の戦い)、an even chance(五分五分の見込み)、an even road(でこぼこのない道)など、どれも「均等な」に関連していますね。
また、even numbers は「偶数」、Now we're even. は「これで(お金の貸し借りがなく)ちゃらだ」、get even with A は「Aに仕返しをする」などで、どことなく「均等な」というイメージにつながっています。
 一方、副詞の even には「~ですら」「~さえも」などの意味があり、強調したい語の前に置きます(ただし、助動詞やbe動詞の場合はその直後)。
例えば、Even I can do it.(そんなの私にだってできるよ)は I を強調、He paid even for me.(彼は私の分まで支払ってくれた)は for me を強調、That's even better.(その方がずっといい)は better を強調しています。
even にはさまざまな意味があって難しいと思う人は、「even は強調したい部分の前に置く単語」と覚えておけば十分です。
慣れるまでは、even のない普通の文を作った後で強調したい語の前に even を置いてもいいですね。



(Q296)「ずっと連絡できなくてごめんなさい」はどう表現するの?
長い間、連絡を取っていなかったホームステイ先のご家族に、「ずっと連絡できないでいてごめんなさい」というニュアンスの英文を書きたいのですが、どのように表現しますか?
(青森県 トモコさん)



I'm sorry it has taken me long to write you. と表現します
「ずっと連絡できないでいてごめんなさい」は I'm sorry it has taken me long to write you. と表現します。
「手紙を書くのに長い間かかってしまってごめんなさい」が直訳です。
I'm sorry I haven't written you sooner.(もっと早くに手紙を出さず、ごめんなさい)と表現することもできます。
ただ、I'm sorry を使うのが適切なのは申し訳ない気持ちが強いときのみという点に注意してください。
例えば、手紙やメールの返事に時間がかかってしまった場合や、定期的に手紙やメールをやり取りしている相手への連絡に、こちらの都合で期間を空けてしまった場合などです。
 それ以外の状況、例えば、久しぶりに手紙を書こうかなと思った場合や、クリスマスや誕生日などにカードを送る場合は、Hi, how have you been?(こんにちは、元気にしていらっしゃいましたか?)や、Hi, it has been ages, and I thought I'd drop you a line.(こんにちは、久しぶりにペンを取りました)などと書いてもいいですね。
ちなみに、drop ... a line は「……に短い手紙を書く」という意味です。



(Q297)「どうぞよろしくお願いします」はどういう英語に訳したらいいか教えてください。
(海外 Anaさん)



「よろしく」にこだわらず、何を伝えたいかを考えて英語にして
英語には「どうぞよろしくお願いします」にあたる決まった表現がないため、状況に応じて使い分けます。
例えば、「石原真弓と申します。どうぞよろしくお願いします」のような初対面の人とのあいさつなら、Nice to meet you.(お会いできてうれしいです)がふさわしいですね。
新しい勤務先などで自己紹介や抱負を述べた後に「どうぞよろしくお願いします」と言うなら、Thank you. と言ってあいさつを締めくくるのが自然です。
一緒に仕事をした相手に、「今後ともどうぞよろしくお願いします」と言う場合は、We hope to work with you again.(またお仕事をご一緒できることを願っています)など、将来につながるメッセージがいいでしょう。こちらからの依頼について、「どうぞよろしくお願いします」と言う場合は、Thank you in advance.(先にお礼を申し上げます)がよく使われます。
 このように、「よろしく」にはさまざまな表現があります。
無理に訳そうとすると不自然に聞こえることもあるので、日本語の「よろしく」にこだわらず、その状況で何を伝えたいかを考えて訳すのがベストだと覚えておいてくださいね。



(Q298)「……だよね?」は、英語でどう表現すればいいの?
「……だよね?」は英語でどう表現すればいいのでしょうか。
「あなたはケーキが好きだよね?」は You like a cake, don't you? で正しいですか? 
また、「あなたはアメリカへ行ったことがあるよね?」の場合はどうなりますか?
(東京都 Shiokoさん)



付加疑問か ..., right? で表現して
「あなたはケーキが好きだよね?」は You like cake, don't you?(aは不要)と表現します。
一般に、事実などを確認するときの「……だよね?」は付加疑問(ここでは ..., don't you?)を用いて表します。
He likes cake. の場合は、He likes cake, doesn't he? となります。
 一方、「あなたはアメリカへ行ったことがあるよね?」は、You have been to America, haven't you? と言います。
この have は現在完了(have +過去分詞形)の have、つまり助動詞なので、付加疑問は ..., haven't you? になります。
You have a car. のように have が「持っている」という意味の一般動詞で使われているなら、You have a car, don't you? となります(ただしイギリス英語では、助動詞、一般動詞のいずれの have も付加疑問は haven't you? とするのが一般的)。
 付加疑問が難しいと感じるようなら、文の最後に ..., right? をつけて代用するという手もあります。
これは「……だよね?」という意味で、You like cake, right? / You have been to America, right? のように、どんな文にも使えるので簡単ですよ。



(Q299)「簡単な言葉で話してください」や、「いつもありがとうございます」はどう表現するの?
夫の転勤でアメリカに来て半年になりますが、英語が理解できずに困っています。
「まだうまく英語を聞き取ったり、話したりできません」や「簡単な言葉で話してもらえると助かります」、また、隣に住んでいる親切な人に「いつもいろいろとありがとうございます。
おかげでとても助かっています」と英語で言うには、どう表現すればいいですか?
(海外 Kikuさん)



悔しい思いは誰もが通る道
間違いを気にせず、頑張って積極的に話してくださいね!
英語でうまくコミュニケーションが図れなくて悔しい思いをすることってありますよね。
でも、それは誰もが通る道であり、英語ペラペラへの第一歩です。
間違いを気にせず、頑張って積極的に話すようにしてくださいね。
 さて、質問の表現ですが、「まだうまく英語を聞き取ったり、話したりできません」を直訳すると、I still can't understand or speak English well. となります。
これに続けて、I've only been here for six months.(ここへ来てまだ半年です)と言ってもいいですね。
「簡単な言葉で話してもらえると助かります」は I would appreciate it if you could speak simple English. ですが、単に Could you speak simple English?(簡単な英語で話していただけますか)と言っても大丈夫ですよ。simple を plain に替えてもOK。
 それから、「いつもいろいろとありがとうございます。
おかげでとても助かっています」は Thank you always for everything. I really appreciate it. となります。
1文目は Thank you always for your kindness.(いつもご親切にありがとうございます)と言ってもいいですね。
状況によっては、kindness を help(手助け、協力)に入れ替えることもできます。


(Q300)室内から出て行くときに「失礼しました」と言いますが、英語ではどのような言い方をしますか?
(大分県 カボスさん)



状況によって「さようなら」や「ありがとう」と伝えましょう
英語には、部屋を出るときの「失礼します」というあいさつ表現がありません。
よって、立場や状況に応じて表現を使い分ける必要があります。
 一般的には、Bye. や See you. など、「さようなら」にあたる表現が自然です。
 お礼を言うのがふさわしい場合もあるでしょう。
そのときは、単に Thank you.(ありがとう)と言ってもいいですし、具体的に Thank you for your help.(手伝ってくれてありがとう)や Thank you for your time.(貴重な時間をありがとう)などと言うこともできます。
忙しくしている相手の手を止めてしまった状況なら、I'm sorry I interrupted you.(お邪魔してすみませんでした)と言うのが丁寧です。interrupt は「邪魔をする」という意味で、「インターゥラプト」と発音します。
 最後にもう1つ。
旅館などでお客さまを部屋へ案内した後に言う「失礼しました」は、Enjoy your stay.(ご滞在をお楽しみください→ごゆっくりどうぞ)がピッタリですよ。
 




CDで学ぶ英会話教材厳選 1件


「七田式7+English」


【快挙!】なんと日本文芸アカデミー賞受賞の英語学習法!

「 7+English」の口コミ評価

・1日10分もあれば終わるので無理なく集中して勉強できた
・ゲーム感覚で飽きなかった
・声に出しているうちに自然とフレーズが頭に入ってきた
・ネイティブの話が一部聞き取れた

まゆみのポイント考察

(1)七田式7+Englishは、60パターンの、よく使われるフレーズを覚えることで日常英会話がカバーできる教材です。
実際には、各パターンに10個の英文が用意されており、計600フレーズです。
(2)この英会話教材は流れる速度が、1.5倍速、3倍速の2段階です。
この高速で聞けば、フレーズ集を短期間に覚えられます
(3)CDから流れる音声の順番は日本語⇒英語というユニークな順番で、これで英作文の力も付きます。
(4)この教材はが、初心者の方が、日常会話とかの基礎的な英語表現を短期で身に着ける目的ならば、オススメできると思います。
(5)1日10フレーズのペースで頻出フレーズを覚えられて19,800円は、なかなかリーズナブルだと思います。



 

オンライン英会話教材厳選 2件


「30日間英語脳育成プログラム」

ロングセラー英会話教材「30日間英語脳育成」が【オンライン版】に進化!!
1ヶ月以内で英語の耳獲得!

無料体験版を試聴できます。


30日間英語脳育成プログラムとは

(1)30日足らずで、ネイティブから発せられた英語が聞き取れるようになります。
(2)多くの官公庁、一般企業や、英会話スクールが指定教材として採用しています。

教材の内容

オンラインの英会話教材。
スマホやPCでネットにつなげば、場所や時間を選ばず練習できます。。

英語が聞き取れない悩みを解決!

「読み書きは得意だがヒアリングが全然ダメ・・・」
英会話の学習の初心者にとって、これが最大の悩みでしょう。
30日間英語脳育成プログラムは、このような英会話の学習者が抱える悩みから生まれた教材です。

【英語脳】とは何?

英語が日本語を仲介せず、帰り読みも無しにに、英文のままアタマから理解できる状態が英語脳です。
ヒアリングの場合は英語の耳ともいいます。

英文の読み書きには英語脳は必要ありません。
自分のペースで作業ができるからです。

ところが、会話は相手との言葉のキャッチボール。
楽しい会話には、相手の言っていることを瞬時に理解し、かつ間延びしないで英語で答える必要があります。。
そのための英語脳育成です。
これは、何も特別なことではありません。
ちょうど、私たちが日本語を日本語のままアタマから理解しているように、全然当たり前のことなんです。

30日間英語脳育成プログラム 教材のポイント

英語脳育成のためには、次の5点が重要だと考えられています。
30日間英語脳育成プログラムは、これらの理論を取り入れ、効率的な学習ができるように作られています。

1・ナチュラルスピードでのヒアリング

日本人には、欧米人の会話はかなりハイテンポに感じられます。
しかし、それは、こちらに英語脳、英語の耳が育っていないせいで、彼らにすれば普通のナチュラルスピードなんです。

そのため日本人向けのスローイングリッシュではなく、ナチュラルスピードの聞き取り練習が大切です。

2・音と文字を一致させること

can という助動詞があります。これをキャンと読んだと思います。
ところが、会話ではキャンと発音されることはなく、[kn]クン・canカンと発音されるのが一般的。
こうした、実際に話す英語での文字と音の不一致を正すことが、英会話をスムーズにするポイントです。

4・語順のまま頭から理解すること

日本人の場合、英文和訳の弊害で、どうしても英語を日本語に置き換えて理解しようとしてしまいます(返り読みの問題)。
例えば、I have a car. という英文を理解するとき、

I have a car.
① ③ ②
I → a car → have.

私は→車を→持っている

という語順で理解しようとしてしまいます。
読み返しができるリーディングなら対応できますが、実際の英会話では、このような「日本式英語」では追いつきません。
なぜなら、声は音が聞こえた瞬間消えてしまうからです。
このようなメソッドで英語を理解するのではなく、聞こえた語順のまま、順番に理解できる力が必要です。

30日間英語脳育成プログラムでは、語順のまま理解できる訳読法になっています。
このプログラムは、返り読みの矯正ができる数少ない英会話教材なので、手順に従ってトレーニングをするだけで、日本語なしで英語が理解できるようになります。

この練習法法は、ヒアリングの上達だけでなく、スピーキング、読解スピードアップなど、様々な効果も付随してきます。

5・練習を積んでいくと・・・

繰り返し練習していると、自然に無意識にできるようになります。
体が方法を覚えてしまえば、後は面白いように英語脳の進化が進んでいきます。
ちなみに30日間英語脳育成プログラムは8日間、Story.No.0まではキャンセル可能です。
もし、興味を持たれた方は実際に試して、効果の有無をご確認ください。。


コチラの販売元ウエブサイトからどうぞ。。
 
30日間英語脳育成プログラム







「Kimini英会話」

学研から待望のオンライン英会話講座登場!
初心者の方でもシステムに身をゆだねると、グングン上達。
いつの間にか『話せるようになった自分』に気がつきますよ。。
オンライン英会話では希少な「コース設定」の学習プランです。

<コース>とは
(1)学習の目標やレベルに合わせて編集された様々なカリキュラムをご用意。
(2)上達度チェックテストを交えながら進めていきます。
(3)j受講者はレッスンの日時を指定して予約するだけ。
あとは「どの内容をいつどの順番でやればよいのか」は、システムが的確に案内してくれます。


Kimini英会話の七つの特徴

(1)学研ブランドの安心感
運営が学研グループということで安心して学習できます。。

(2)レッスンやテキストがしっかり構成されている
実際に中身を見てみると、レッスンやテキストがいかにも「スクール」といった感じでしっかりしています。テキストは主に学研グループが出版しているものから選ばれているので、なじみやすいです。
レッスン内容も、文法事項や会話シチュエーションに沿って進められるので、初心者でも、ストレス無く、楽しく進められます。

(3)予習・復習もKimini英会話の指示にお任せ
レッスン内容だけでなく、予習・復習内容まで、Kimini英会話で用意してくれています。

(4)初めの10日間は無料!
どの教材にするか悩んでいるのであれば、とりあえず登録だけ済ませて無料レッスンを何回か受けるだけ受けてみてはいかがでしょうか。

(5)レッスン代は「スタンダードプラン」で月5,480円(税別)と、オンライン英会話の中では平均的。
サービスの親切さを加味すると、かなりリーズナブルな感じがします。

(6)Kimini英会話がお勧めできない人
ある程度英語力があって、自分で学習計画を立て、フリートークをがんがん経験したい人には、Kimini英会話はおすすめできません。
予習・復習内容が決まっているのも、窮屈な面もあります。
何回かレッスンを受けてみて確認してみて下さい。



※もし、「kimini英会話」に興味をお持ちなら、運営側の公式ウエブサイトをご訪問なさってはいかがでしょうか。
当ページなどより分かりやすいですし、全容を知ることができます。


 

学研グループのオンライン英会話







基礎からの英文法おさらい

ゼロからの英語やり直し教室 New Beginning

英会話上達への意外な早道。
安心サポート。分からないことは何でもメールで解決!!
税込み19,800円のリーズナブルな価格設定


「ゼロから~」というタイトルどおり、徹底したビギナー向けに、基礎的な文法理解を重視した内容になっています。
英語の基礎から始まり、名詞、動詞から疑問文、前置詞まで、一から英語の重要文法をやり直すことができる、初心者の方に評判の講座です。

なぜ、英会話勉強に英文法は重要なのでしょうか?

何事にも、必要最低限のルールを学ぶ必要があります。
英語を短期間で話せるようになるためには、日本語とは違う英語独自のルールを正しく理解することが、たいへん効果的です。。
リスニングやスピーキングの練習と並行して文法(英語のルール)を知ることが、英語ペラペラ人への近道になります。

内容は徹底して基本を重視。
高度な内容は含まれていませんので、TOEICで高得点の方には、お勧めできません。

「ゼロからの英語やり直し教室」は、初心者の方が、英会話でシンプルな英語表現を自由自在に使いこなせるカリキュラムになっています。


もし、「ゼロからの英語やり直し教室」に興味を持たれら
こちらの販売元ウエブサイトをご訪問なさってはいかがでしょうか。
教材の全容を知ることができます。


 

ゼロからの英語やり直し教室New Beginning
 



  


トップページ へ