英語お悩み解決part3


石原真弓先生

「石原真弓先生の英語質問箱」より。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(Q11)名詞の前に冠詞が付く場合と付かない場合で意味の違いはありますか?

冠詞がなくて、しかも名詞が単数形になる使い方にいつも迷いを感じます。

例えば、He sent me an email from hospital yesterday. のhospitalの前にaが付く場合と付かない場合は何か意味の違いがありますか。

どこのhospitalからメールを送ったのか特に気にしない場合はhospitalの前にaを付けてもいいと思いますが、名詞の前に冠詞がないとなんだか不安を感じてしまいます。

(滋賀県 Hide)



建物や場所に関する語句で、そこで行われる「事」を意識した意味の場合に、冠詞を付けないことがよくあります。

aやtheなどの冠詞を伴わない数えられる名詞の単数形は、建物や場所に関する語句によく見られます。

特に、その建物や場所が持つ機能に焦点が置かれ、建物や場所そのものより、そこで行われる「事」を意識した意味の場合に、aやtheを付けないことがよくあります。

例えば、go to churchは「教会」という建物へ行くというより、そこでする「事」、つまり「礼拝」に焦点が置かれるため、「礼拝に行く」という意味になります。

go to college(大学に通う、大学生である)、

go to class(授業に出る)、after school(放課後に)、go to bed(就寝する)、go to prison(服役する)、

be at work(勤務中で)、leave office(<公職を>辞職する)なども全て同じ理由で冠詞が付きません。

「病院」に関連する語句の場合は、イギリス英語会話ではtheを付けない、アメリカ英語会話ではtheを付けることが多いようです。

go to (the) hospital(病院へ行く、入院する)、leave (the) hospital(退院する)という具合です。

ただし、お見舞いに行くときは、医療行為を受ける場所というより、身内や友達が入院している「建物」と捉えるため、

I went to the hospital to see my father.(父を見舞いに病院へ行った)のようにtheが必要です。

ご質問の、He sent me an email from hospital yesterday. という文からは、入院中の男性からメールが送られてきたことが伺えます。

hospitalの前にaが付くと「建物」に意識が向くため、診察や入院などではない理由で訪れた病院(受信側にはどの病院かが不明)からメールが送られてきたことになります。


-------------------------------------------------------
(Q12)会話をするときは、どういったことを意識すれば良いですか?

留学生と英語で話すとき、文法を気にし過ぎてなかなか会話が続きません。

伝えたいこと以外にどういったことを意識して会話をすれば良いですか?
(大分県 ちゃんみつ!さん)



文法をあまり気にせずコミュニケーションを楽しみましょう。

大切なのは、文法をあまり気にせずコミュニケーションを楽しむ、正しい英語会話は勉強時間に習得する、ということ。

文法的に正しいとは言えない英語でも、結構通じるものです。

「あのとき、ああ言えば良かった」と後悔したことは完璧に言えるように練習しておく

、「○○はどう表現すれば良かったんだろう?」という疑問は調べて次に生かす、この繰り返しで、少しずつコミュニケーション上手になっていきます。

会話を続けるコツは、相手の話には興味を示し、自分の話は具体的に伝えようとすることです。

どんなに小さなことでも良いので、関連する話題を見つけて質問やコメントをしたり

、自分のことを話したりして会話を膨らませましょう。

例えば、I went to a flower park yesterday. The flowers there were beautiful.(昨日フラワーパークへ行ったよ。

お花がきれいだったよ)と友達が話したとします。

「へえ、そうなんだ」だけでは会話が終わってしまいます。

そこで、Do you often go to flower parks?(フラワーパークへはよく行きますか?)

、What's your favorite flower?(一番好きな花は何ですか?)などと質問したり

、The cyclamen must be beautiful now.(この時期はシクラメンがきれいでしょうね)とコメントしたり

、I like flowers, but I don't have a green thumb.(花は好きですが、育てるのは苦手なんです)

などと自分のことを盛り込むことで、英語会話が広がっていきます。

speaking of ~(~といえば)のようなつなぎの言葉を使って

、Speaking of flowers, have you ever seen a blue rose?(花といえば、青いバラを見たことはありますか?)

などと続けるのも有効です。

また、相づちを入れると会話に弾みがつきます。

会話を広げる表現を日頃からたくさん用意しておくといいですね。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(Q13)Please tell him to call me when he (  ) there. の空欄にreachesは入りますか?

彼がそちらに着いたら、私に電話するように言ってください。

Please tell him to call me when he (  ) there.

「空欄を埋めなさい」という問題で、答えはarrivesまたはgetsです。

reachesを入れることができないのはなぜでしょうか? 

arriveとgetは自動詞で、reachは他動詞なので、reachが入ると思ったのですが。

(神奈川県 みんかさん)



reach(~に到着する)には「~に」が含まれているため、直後に前置詞は用いません

arrive(到着する)とget(着く)は自動詞、reach(~に到着する)は他動詞という考え方は正しいのですが、上記の問題ではやはり、arriveまたはgetが正解です。

「どこに」着くのかを、arriveやgetを使って表すときは<前置詞+名詞>にします。

arrive in Japan (日本に到着する)、arrive at Narita Airport(成田空港に到着する)、get to the hotel(ホテルに着く)という具合です。

there(そこに、そこへ)は<前置詞+名詞>の代わりに用いる語です。

つまり、arrive in Japanのin Japanの代わりとしてarrive there、arrive at Narita Airportのat Narita Airportの代わりにarrive there、get to the hotelのto the hotelの代わりにget thereと表すことができます。

よって、上記の問題は、arriveかgetが正解となります。

ちなみに、reach(~に到着する)には「~に」が含まれているため、直後には、reach the mountaintop(山頂に到着する)のように名詞のみを続けます。

前置詞は用いません。

そのため、<前置詞+名詞>の代わりとして用いるthereがあるときreachを用いるのは誤りとなります。

whenを用いる文で重要ポイントをもう1つ。

上記の問題に見られる、「~したら…してください」の「~したら」は、日本語は過去形になっていますが、英語では<when+主語+動詞の現在形>で表します。

英語会話のうえで、日本語に引きずられて過去形にしたり、未来のことだからと言って未来形で表したりしないように気をつけましょう



------------------------------------------
(Q14)I met him after a week the party. は、なぜ間違いなのですか?/

afterについてですが、「パーティーの後、彼に会った」→ I met him after the party.

「パーティーの1週間後、彼に会った」→ I met him a week after the party.

は正しいのですが、特に2つ目の例文でafter a week the partyとしてしまうと駄目だと聞いたのですが、なぜ駄目なのでしょうか?

(三重県 アリさん)



1つの出来事を基準にして「その~後」と表現するときは、<時間的な幅を表す語句+after+名詞>の語順で表します

このafterは「~の後」という意味の前置詞で、直後には、party(パーティー)やwork(仕事)

、dinner(夕食)などの名詞を続けます。

after the party、after work、after dinnerという具合です。

英会話では、after 7 o'clock(7時以降)やafter April 1(4月1日以降)のように、時刻や日付などを続けることもできます。

after a week(1週間後)のように時間的な幅を表す語句を続けることもできますが

、「パーティーの1週間後」のように、1つの出来事を基準にして「その~後(~は「1週間」などの時間的な幅を表す語句)」

と表現するときは、<時間的な幅を表す語句+after+名詞>の語順で表します。

「パーティーの1週間後」ならa week after the party、「パーティーの2日後」ならtwo days after the party、

「パーティーの3カ月後」ならthree months after the partyとなります。

他に、shortly after the partyやsoon after the party(いずれも「パーティーのすぐ後」の意)のように、shortlyやsoonといった語句もafterの前に置きます。

英会話では、 時間的な幅を表す語句を用いるときは、この語順で表す点に気をつけましょう。


-----------------------------------------
(Q15)I'm finding a place to eat. は「食事する場所を探しています」で通じますか?

I'm finding a place to eat. という英会話文では、「食事する場所を探しています」という意味で通じますか?

(東京都 ryoさん)




通じると思いますが、正しくはI'm looking for a place to eat. です

「食事をする場所を探しています」の英文として、I'm finding a place to eat. はネイティブスピーカーに通じると思いますが、正しくはI'm looking for a place to eat. です。

「~を探す」は一般にlook for ~を使います。

これは、「(なくしたものや必要としているもの)を探す」と言うときに使う動詞で、探すことに焦点が置かれています。

一方、findは「(探していたもの)を見つける」という意味で、「探す+見つける」という2つの動作を含みつつ、焦点は見つけることにあります。

そのため、英会話では、findを現在進行形(「~を見つけている」の意)で表すことはあまりありません。

今探している最中なら、I'm looking for ~. を使って表しましょう。


(例)

A: Have you found the key yet?

鍵はもう見つかった?

B: No, I'm still looking for it.

いや、まだ探しているところなんだ。


もどる

HOME へ