コツコツ「書き写すだけ」英語勉強法



出典「U-Site」さま

英語の表現力を上げたい! 
というのは、筆者を含めた英語を勉強する人の永遠の課題だと思います。
英語を読んだり聴いたりするだけでは、英語は使えるようになりません。
やっぱり自分で発信してみないと定着しない…とはよく言われていますよね。
でも、自分で発信してみたとしても、その英語が合っているかどうかわからないですよね。
直してくれる人もなかなかいませんから、下手をすると間違ったまま覚えてしまいます。
そこで今回は、筆者が実際に試している、ひたすら英語を「書き写す」勉強法を紹介します。
コツコツタイプの方なら、きっとハマるはずです。





ただ書き写すだけで何の意味があるの?

書き写し勉強法は、ただひたすら英語を書き写すだけの勉強法です。
一見すると、なんだかあまり意味がないように見えます。
ですが、これも大事な英語の基礎トレーニングの1つです。
「聞き流し勉強法」をご存知の方は多いと思いますが、「書き写し」もそれとよく似ています。
聞き流しでは、わからなくてもいいからとにかく英語を耳に入れることが大事でした。
書き写しも同じことで、とにかく手を動かして英語を書くことが大事です。
この時、最初は英語の内容が理解できる必要はありません。
とにかく手を動かすことが大切です。
書き写し勉強法で得られるメリットは、英語に慣れることです。
毎日英語のニュースを書き写したら、確実に英語のニュースの文体や単語のスペルに慣れることができます。
英語ニュースの文章そのものが、手を動かすことで体の中に蓄積されます。
ただ英語を読むだけでは、体で覚えることはできません。手を動かすことで、「体で」英語を習得できるのです。
慣れてきたら、何となく「これが名詞」「これが動詞」と頭に思い浮かべながらやってみると、英文の構造が一気に頭に入ります。
ご存知の通り、英語と日本語は単語の並べ方が大きく違います。
実際に書きながら意識することで、読むだけよりも深く頭に入ります。
この表現は面白い! と思ったら、そこを軽く音読しながら書き写すのもポイントです。
口と手を両方使うことで、一気に体が英語に慣れてきます。
負担はすこし大きくなりますが、面白い部分だけ訳しながら読むのもよいです。
昔仏教を学ぶ人は、「写経」でお経を理解しました。書き写し勉強法は、それをライトにしたイメージです。
I think that this flower is beautiful.
こんなかんたんな文でも、訳しながら書き写すと新鮮です。
「私、思う……接続詞のthatはパスして、この花、きれい」
こんな風に、普段は読み飛ばしてしまうような接続詞も、書き写すというステップがあるおかげで少し考えるようになります。
書き写し勉強法をするうえで大事なのは、「自分がこんな文章を書けるようになりたい」ということをイメージして、その文章を書き写すことです。
ビジネス文書が書きたければビジネス文書を、論文が書きたければ論文を書き写しましょう。
既にあるものを書き写すだけですから、むずかしい文章でも問題ありません。最初は意味が分からなくても大丈夫です。とにかく書き写すことで、少しずつ確実に英語になれることができます。
キッズニュースで試してみよう。





ニュースの書き写し

ニュースを英会話教材として活用します。
最初に手を付けるならどんな題材でしょうか?
やりやすいのは、子供向けのニュースの書き移しです。
子供向けならあまりむずかしい単語は出てきませんから、書き写すことに集中できます。

News In Levels(https://www.newsinlevels.com/)
は、英語を勉強する人向けのwebニュースサイトです。
かんたんな英語で書かれたニュースを書き写すことで、英語力を安定して伸ばすことができます。
このサイトの強みは、レベル1-レベル3まで、1つのニュースでも単語のむずかしさを選べる点です。
例えば、「トランプ大統領がアメリカ宇宙軍結成を打診(https://www.newsinlevels.com/products/future-space-wars-level-3/)」という記事を見てみましょう。
レベル1(初心者向け)では

Donald Trump orders something new. He wants to build the United States Space Force. He thinks the government can say ‘yes’ to this.
(ドナルドトランプは新しいものを命じた。彼はアメリカ宇宙軍を作りたがっている。

彼は政府が「イエス」というと思っている。)
と言われています。では、レベル3(上級者向け)ではどうでしょうか?

Last week, Donald Trump signed a new order at the White House. He said to be thrilled about this move leading towards creating the United States Space Force.
(先週、ドナルドトランプはホワイトハウスで新たな命令を下した。

彼はアメリカ宇宙軍をつくることに向けた動きに対してつよい興味を示していると言われている。)
レベル3ではthrilled(スリルを感じる、強い興味を持つ)、towards(に向けた)など、むずかしめの単語が使われていることに気づいていただけると思います。
このように学習者向けに作られたサイトでは最初はかんたんな英文を見て意味をつかみ、その後むずかしいものを書き写すという作業が有効です。
むずかしい英文でもひるむ必要はありません。やるのは書き写しです。
こどものころ、むずかしい漢字を意味も分からないまま書き写した経験を、誰もがもっていると思います。
書き写し勉強法はその英語版です。全員がやったことのあることを、英語でもういちどやっているだけです。
わからなくてもOK 小説の書き写し

小説が読めるようになりたい、でも、独特の文体についていけない……。
そんな時にも、書き写しの勉強は役に立ちます。
小説は文学的な表現やむずかしい語彙が多く出てくるので、英語力が上級になっていても読みにくいものですよね。
でも、小説の文体を「体得」すれば、かなりスラスラ読めるようになります。
私が最近書き移しているのは、イギリスの作家Nevil Shuteの傑作小説『On The Beach』です。
1957年の小説ということで、文章もちょっと硬めで読みにくい小説です。
「これ読みにくいな」とおもったら、書き写し勉強法を試すチャンスです。

Lieutenant-Commander Peter Holmes of the Royal Australian Navy woke soon after dawn.
He lay drowsily for a while, lulled by the warm comfort of Mary sleeping beside him,
watching the first light of the Australian sun upon the cretonne curtains of their room.
(オーストラリア海兵隊のピーターホームズ中尉は、夜明けのすぐ後に目覚めた。

彼は横で寝ているメアリーの暖かな快適さにまどろんで、自分の部屋のクレトンさらさのカーテンの上のオーストラリアの日の出を見つめていた。)
(Shute, Nevil. On The Beach . Kindle 版.)

固有名詞のオンパレード+「drowsily」や「lulled」などの見慣れない単語の連続で、書き出しの文だけでも読みにくいですね。
この文章を、何も考えずに書き写してみましょう。
「Lieutenant」を書き写していると、「変なスペリングだな」と思わされます。
「lieu」はなんと読むのでしょうか?
辞書を見てみると、「lutenant(ルーテナント)」と読むことがわかります。
このように、書き写すことでスペリングのおもしろさに気づくことができます。
ただ読むだけだと読み飛ばしてしまうかもしれません。
その他、過去分詞の「lulled」、現在分詞の「watching」など、見慣れない形で使われている単語にも気づかされます。
これらは、「人やモノの状態を描写する」ための使い方です。
どんな参考書にも書いてありますが、読むだけでは読み飛ばしてしまうような内容です。
自分の手で書き写すからこそ気づくことができるのです。
裏技 テスト問題の書き写し

これは裏技です。
資格試験のリーディングで読むスピードを速くする人はどうしたらいいのでしょうか?
答えは、自分もその文章を書けるようになることです。
とは言っても、いきなりそんなことをするのは無理……。
こんなとき、書き写しは役に立ちます。
例えばTOEICテストの参考書を買って来ます。
ただ読む、問題を解くだけでは、文章を読むスピードは上がりません。
その問題を書き写すことによって、文章の構造が体に叩き込まれます。
こうすることで、文章を読むスピードが大幅にアップします。

The boss presented John with a bonus to show appreciation for his hard work on the project.
(上司は彼のプロジェクトでの尽力に感謝を示すためにボーナスを出した)

part5のこの文章をさらっと読めば、英語力が中級以上の方は意味を理解できると思います。
ですが、文の構造まで一発で見抜けるでしょうか?present A with Bで「AにBを与える」
、hard work on Aで「Aでの尽力」になります。時間の限られたリーディングテストの中では、この内容を一発で見抜けることは必須になります。でも、普通に読んでいると「意味は分かる」で安心してしまって、その中身までは定着しないのではないでしょうか。
書き写しをすると、「present John a bonusではダメなのかな?
このwithはどうしてついているんだろう」とどうしても考えさせられます。
「書き写す→考える→定着する」というステップを無理なく踏めることが、書き写し勉強法の強みです。
まとめ
書き写し勉強法は、ことばの構造を「体得」する最高の勉強法です。
しかも、ただ文を書き写すだけですから、誰でもすぐに始めることができます。
めんどうな準備は必要ありません。紙に書いてもいいですし、PCで書いても大丈夫です。
英語を体に覚え込ませる書き写し勉強法、ぜひお試しください。




まゆみの英会話上達法Top Page

トップページ へ