高卒OLの英語リスニング・スピーキング対策~英会話ご質問コーナーVol.1


本ページはプロモーションが含まれています。



p(*^-^*)q

ご訪問ありがとうございます。
Mayumi 高卒のOLです。
昔は英語劣等生でした。
いろいろありましたが、現在は英語/英会話を活かせるお仕事で、充実した毎日を送っています。

~継続は力なり~

英語/英会話の勉強法や、練習教材には、いろいろ有りますが、最も大切なポイントは、「続けられること」です。
そのためには、毎回ストレスフリーで、楽しく練習できる教材を使うことが不可欠です。
人って、最初はやる気満々でも、だんだんとモチベーションは下がってしまうからです。
当ページでは、これまで様々な英会話教材を試してきましたが、その中から、挫折無しで最後まで続けられる教材・講座をとりあげています。
(^^♪

さて、
私は、今では、英語を聞く時には、入ってきた情報を英文のまま受け止めて、日本語を介さずに、そのまま理解しています。
英語ビギナーの方は、そんなこと自分には、絶対にできっこないと思われるかもしれません。
実は私も同じでした。
でも、「その時」は突然やってきました。ある日、突然に聞き取れるようになったんです。
あの時の驚き、そして感激は今でも忘れられません。



 
 

(Q1)「お手並み拝見てところかな」はどう言いますか?

「お手並み拝見てところかな」は、英語ではどんな言い方をするのでしょうか? 

少し挑発的ですが、ある人の言動を見ていて、その人から「なぜ、私のことを見ているの?」と尋ねられた場合です。

(兵庫県 きらきらぼしさん)



Let me see you in action. と言います。

「お手並み拝見」は「実際にしているところを見る」と考えて、<see 人 in action>と表現します。

相手に直接、「お手並み拝見てところかな」と言うなら、Well, let me see you in action. でいいでしょう。

相手との関係によっては、would like to ~(~させていただく)を使って、I'd like to see you in action. と言えば、丁寧な響きになります。

また、具体的な動詞を用いて表すこともできます。

例えば、料理が得意と豪語する相手には、I want to see how well you cook.

(あなたがどれだけ上手に料理するのか拝見したいものですね)のように表現します。

歌がうまいと自信満々に話す相手には、cookをsingに変えればOKです。

簡単にLet me see your skills.(あなたの技術を見せてもらうかな)や、

Let me see how good you are.(どれだけうまいのか見せてもらおうかな)などと表してもいいでしょう。

いずれも、see(見る)を使う点は日本語と同じですね。

---------------------------------------------

(Q2)The woman with a red cap on seems to be shouting. のonは必要ですか?

The woman with a red cap on seems to be shouting. のonはなぜ付いているのでしょうか?

(茨城県 みかさん)



赤い帽子をかぶっていることを明確に表すために必要です。

まず、意味を確認しておきましょう。

この文は簡単に言うと、The woman seems to be shouting.(その女性は大声を出しているようだ)で、

その女性の様子を描写したのがwith a red cap on(赤い帽子をかぶっている)です。

onが必要なのは、赤い帽子をかぶっていることを明確に表すためです。

with ~ だけでは、赤い帽子をかぶっているのか、手に持っているのかが明確ではありません(後者の意味が一般的)。

しかし、onを付けると、赤い帽子をかぶっていると限定されます。

onには「(衣服やアクセサリー)を身に着けて」という意味があるからです。

「~を着て、~をかぶって、~を履いて」などと表すときは、with ~ onで表すと覚えておきましょう。

「赤い帽子をバッグに入れているその女性」なら、the woman with a red cap in her bagと表現します。

このように、withに語句を添えることで「身に着けている」や「バッグに入れている」など、状況をより具体的に表すことができます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(Q3)あまり良くない話を聞いた場合の応答は?

それほど親しいわけではない知人にばったり会い、本人やその家族、共通の知人に関するあまり良くない話(離婚や死別、失業など)

を聞かされた場合、応答としてどんな表現を使うのがいいのでしょうか?

 例えば、That's too bad. はそういう場合にも使えますか?

(北海道 cawoluさん)



I'm sorry to hear that. と言いましょう。

離婚や死別、失業といった精神的ダメージの大きいことを経験した相手、あるいは第三者には、I'm sorry to hear that. と言いましょう。

「そのことを聞いて残念に思います」が直訳ですが、

「それは大変ですね/それは大変でしたね」「おつらいでしょう/おつらかったでしょう」「お悔やみ申し上げます」

といったニュアンスで、相手に寄り添う気持ちを表します。

That's too bad. は精神的ダメージを受けるほどではないこと、

例えば、風邪をひいた、傘を置き忘れた、などと話す相手に、「それはいけませんね」といったニュアンスで使うのが適しています。

また、精神的につらい思いをした相手には、I know the feeling.(<私も経験があるので>お気持ちは分かります)、

I know how you feel.(お気持ちをお察しします)、It must've been hard.(大変でしたね)

、It will take time to get over it, but I hope you'll get back to your normal routine soon.

(おつらいでしょうが、早くいつもの生活に戻れるよう願っています)

などと添えると、なおいいですね。

------------------------------------------------

(Q4)感謝の気持ちを伝える表現を教えてください。

Thank you. 以外に、感謝の気持ちを伝える言葉のバリエーションが知りたいです。

(鹿児島県 mycさん)



心の中にある感謝の気持ちをそのまま言葉で表現してみましょう。

Thank you. をベースとした表現では、次のように感謝の度合いを変えてみるといいですね。

Thanks. → Thank you. → Thank you very much. / Thank you so much. → Thank you so very much.

英語会話では、右にいくほど、感謝の気持ちが強くなります。

Thank you. と言った後に、I owe you one. と言うネイティブスピーカーもいます。

「あなたに1つ借りができたね」というニュアンスです。

Thank you. と同じ意味で、I appreciate it. もよく使われます。

appreciateは「~を感謝する」という意味です。強調するときは、I really appreciate it. と表しましょう。

感謝の気持ちを強調するなら、I can't thank you enough.(感謝してもしきれません)や、

My appreciation can't be expressed in words.(言葉では感謝の気持ちを表しきれません)などと表現してみましょう。

その他、状況に応じて次の表現を添えると感謝の気持ちがより伝わります。

ちょっとした親切には、It was nice of you.(ご親切にどうも/やさしいですね)、

協力、尽力してくれた相手には、You've been a great help.(大変助かりました)、

Without you, I couldn't have done it.(あなたがいなかったら、できなかったと思います)。

友達への感謝の気持ちは、I'm happy I have a friend like you.(あなたのような友達がいて幸せです)。

心の中にある感謝の気持ちをそのまま言葉で表現すれば、相手にきちんと伝わります。

いざというときにさっと口をついて出てくるように、日頃から具体的に感謝を表す練習をしておくといいですね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(Q5)can afford to doは肯定文で使えますか?

イディオムでcan afford to doがありますが、否定文、疑問文の中で使われることが多いと書かれていて、これを使った肯定文を見たことがありません。

肯定文で使っても問題はないのでしょうか?

(東京都 Endeavorさん)



肯定文で使うこともできますが、否定文や疑問文で用いるのが一般的です。

「~する(時間的・金銭的な)余裕がある」という意味の<can afford to+動詞の原形>は肯定文で使うこともできますが、否定文や疑問文で用いるのが一般的です。

肯定文で用いても自然な状況とは、「~する余裕がある」ことを強調する必要がある場合で、特に相手の発言を訂正したり、意外性のあることを述べたりする場合です。

例えば、友達と旅行の計画をしているとしましょう。1泊2日を予定していたものの、話の流れで2泊3日にする案が出たとき、多忙なあなたを心配して友達が、But you're very busy. Maybe you won't be able to take time off for a three-day trip?(でもあなたは忙しいから、2泊3日の旅行は難しいかな?)と気を使ってくれたとします。そんなときに、Don't worry. I can afford to take three days off.(大丈夫、3日間の有休を取れるよ)のように返すことができます。

意外性のあることに関しては、High school students nowadays can afford to have a smartphone.

(最近は高校生でもスマートフォンを持っている)といった例が挙げられます。

------------------------------------------

(Q6)何年くらいで英語会話をマスターできますか?

私は今、小学6年生です。

英語をペラペラと話せるようになりたいし、スラスラと書けるようになりたいのですが、自分に合う英会話勉強法が分かりません。

まず、今は単語を覚えています。

先生のおすすめの英会話勉強法と英語の読み方、何年くらいで英語会話をマスターできるのかを教えてください。

(兵庫県 kurumiさん)



何年かかるかはあまり気にせず、コツコツ勉強しましょう

最良の英会話勉強法は【継続は力なり】です。
自分に合ったレベルとペースで、単語→日常表現→会話、という順に勉強することをおすすめします。

まずは、食べ物や教科、国名など、興味のある単語をノートに何度も書きましょう。

英語のスペリング(つづり)は手を動かして覚えるのが一番です。

ある程度単語を覚えたら、次は「おなかが空いたなあ」「宿題を忘れちゃった」などの日常表現をたくさん覚えましょう。

家族や友達と、あるいは独り言で普段言っている表現がたくさん載っている本(表現集)を入手するといいですね。

できれば、音声付きのものがいいでしょう。

発音や抑揚をまねしながら音声に続いて何度も練習することで、英語のリズムが身に付きやすくなります。

英単語の読み方は、発音の仕方がかなで書かれた辞書や英語本を参考にするといいですが、理想は音声を聴きながら忠実にまねをすることです。

英語には日本語にない音がたくさんあり、かなでは全てを正確に表しきれないからです。

できれば、発音をチェックしてくれる人を見つけて、基本的な英語の音を体に染み込ませましょう。

英語を流ちょうに話せるようになるには、日頃から声に出して練習することと、英語を話す機会をたくさん持つことです。

特に会話では、相手の話を理解する力と、瞬時に自分の言いたいことを英語で話す能力が必要です。

初めは、相手の言った英語を頭の中で日本語に訳し、その受け答えを日本語で考えてから英語に訳すというプロセスになるかもしれませんが、場数を踏んで慣れてくると、日本語で考えることが減り、英語会話を聞いてさっと英語で返せるようになっていきます。

何年で英語会話をマスターできるかについては、勉強する時間の長さや(日本か海外かといった)場所によって異なりますし、独学か英会話教室などに通うかによっても変わるでしょう。
また、マスターの基準にもよると思います。
簡単な日常会話ができるレベルなのか、ニュースの話題を討論できるレベルなのか、翻訳や通訳ができるレベルなのか……。
そしてそれは、勉強を続けるうちに、だんだん変わっていくこともあります。よって今は何年かかるかはあまり気にせず、「これならできそう!」という目標を立て、コツコツ勉強(練習)しましょう。
そして、そのレベルに達したら次の目標を立て、少しずつ向上していくことを目指してみてください。
何年かたって過去を振り返ったとき、自分の上達ぶりに感動すると思います。Good luck!(がんばってね!)

--------------------------------------------------

(Q7)anyの後の単数形と複数形の使い分けについて教えてください

留学先で、ネイティブの先生に聞いても納得のいく回答が返ってこなかったのですが、anyの後の単数形と複数形の使い分けについて教えていただけますか?

(神奈川県 まっすーさん)



名詞が数えられる名詞の場合は複数形に、数えられない名詞の場合は単数形にします .

anyが「いくらかの、何人かの」などを表すとき、後に続く名詞が数えられる名詞の場合は複数形に、数えられない名詞の場合は単数形にします。

このanyは数の意識があまりないので、日本語には訳さないことが多いのが特徴です。

(例) Do you have any brothers or sisters?

    きょうだいはいますか?

    Do you have any low-cal sugar?

    低カロリーの砂糖はありますか?

ただし、anyが「どんな~でも」という意味の場合は、数えられる名詞でも単数形を続けます。

このanyは「どれを取っても」という意味で、名詞を強調するときに使います。

(例) You can buy any bag you like.

    気に入ったバッグを買っていいですよ。

    Do you have a pen? Any pen will do.

    ペンはありますか? どんなペンでも構いません。

---------------------------------------------------------

(Q8)Not really. の使い方を教えてください

Not really. の使い方が分かりません。

教えていただきたいです。

(海外 eddyさん)



3つの英語会話用法についてご説明します

3つの使い方を覚えておきましょう。

【用法1】 質問に対する答えのNo. と同じように使います。

No. が「いいえ」や「違います」ときっぱり否定するのに対し、Not really. は「いや、そうでもないよ」と軟らかいニュアンスになります。

(例)
 A: Is it cold outside?(外は寒いですか?)
 B: Not really. (いや、そうでもないですよ)

【用法2】 自分ではそれほどでもないと思っていることについて褒められた場合に使います。

「いや、それほどでもありません」といったニュアンスです(もっとも、欧米人の多くは、褒められたらThank you. と返すのが一般的ですが……)。
(例)
 A: You sing well.(歌がお上手ですね)
 B: Not really.(いや、それほどでも)

【用法3】 用法1と2は下がり口調で言いますが、Not really. を上がり口調で言うと、「まさか!」と驚きを表します。
(例)
 A: This chocolate is 500 yen apiece.(このチョコレートは1粒500円だよ)
 B: Not really! (まさか!)

-----------------------------------------

(Q9)日本語の「の」に当たる前置詞でinとofの使い分け方を教えてください

日本語の「の」に当たる前置詞の使い方を教えてください。

「日本の首都」はthe capital of Japanであり、the capital in Japanではありません。

「日本の火山」や「A会社の従業員」というときは上記のようにinではなくofなのでしょうか。

このinとofの使い分けがよく分からないので、教えていただけないでしょうか。

「部屋の鍵」みたいにthe key to the roomのようなものは個別に覚えなくてはいけないと考えてよろしいでしょうか。

(京都府 kalbanyさん)



BがAに属している場合は、B of Aと表します。

BがAの中にあるというイメージなら、B in Aと表します。

「AのB」のような「の」は、BがAに属している場合は、B of Aと表します。

BがAの中にあるというイメージなら、B in Aと表します。

「日本の首都」の場合、首都は日本に属しているという見方なので、the capital of Japanとなります。

the capital in Japanだと「日本にある首都」となり、本来とは違う意味になってしまいます。

「日本の火山」の場合は、「日本に属する火山」という見方ならvolcanoes of Japan、「日本にある火山」と考えるなら、volcanoes in Japanとなり、どこにポイントを置くかによっていずれも可能といえます。

ちなみに、「京都のお土産」などと言うときは、a gift from Kyotoのようにfromで表します。

「A会社の従業員」のように勤務先を表す場合は、atやforを用いて、an employee at A Companyやan employee for A Companyとします。

atは多数いる中の1人というイメージが強く、forは雇用されているというニュアンスがあります。

「A会社の社長」のように、その役職が1人しかいない場合は、the president of A Companyのようにofを用います。

また、電話で「A会社のイトウです」のように会社名と自分の名前を名乗るときは、This is Ito of A Company. / This is Ito from A Company. / This is Ito with A Company.のいずれも可能です。

日本語の「の」に相当する英単語は数多くあります。

the key to the roomのtoも意外な「の」の使い方の1つですね。

前置詞のイメージを意識するとそれぞれの特徴が見えやすくなりますが、それが難しい場合は和英辞典で「の」を引き、そこに載っている例文を参考にすることをおすすめします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(Q10)I play game on tennis. は正しい文ですか?

「私はテニスの試合をする」は、I play game on tennis. でいいですか?

(石川県 中3m(__)mm(__)mさん)



I play a match of tennis. が正しい英語会話表現です。

英文を解説する前に、「試合」という単語について説明しますね。

アメリカ英語では、テニスや卓球、ボクシングなどにはmatchを、野球(baseball)やバレーボール(volleyball)のように、-ballの付くスポーツにはgameを使うことが多いのですが、イギリス英語では多くのスポーツにmatchを用います。

よって、ここではmatchに替えて解説します。

I play match on tennis. ―― 惜しい! まず、「試合」を表すmatchは数えられる名詞なので、1試合ならa match、2試合ならtwo matchesとします。

そして、on tennisはof tennisにしましょう。I play a match of tennis. ―― これが正しい文です。I play a tennis match.としてもOKです。

日本語はあいまいなところがあるので、もう少し具体的に見ておきましょう。

「私はテニスの試合をする」は、習慣なのか、予定なのかによって次のように使い分けます。

「私は(毎週日曜日に)テニスの試合をする」のように習慣的にしていることなら、I play a tennis match (every Sunday). と普通の現在形で、

「私は(明日)テニスの試合をする」のように予定を述べる場合は、I will play a tennis match (tomorrow).

やI'm going to play a tennis match (tomorrow). と未来を表すwillやbe going toを使って表します

(中学校では未来形として、I will ~. とI'm going to ~. を習いますが、

ネイティブスピーカーの日常会話では、時や場所などが決まっている予定は、I'm going to ~. または、I'm -ing ~.

(例:I'm playing a tennis match tomorrow.)で表すのが一般的です)。

最後に、「試合に勝つ・負ける」に関する表現を紹介しておきます。

I won a tennis match.(テニスの試合に勝った)、

I lost a tennis match.(テニスの試合に負けた)、

I beat him at tennis.(テニスで彼に勝った)、

I lost to him at tennis.(テニスで彼に負けた)

----------------------------------------------

(Q11)名詞の前に冠詞が付く場合と付かない場合で意味の違いはありますか?

冠詞がなくて、しかも名詞が単数形になる使い方にいつも迷いを感じます。

例えば、He sent me an email from hospital yesterday. のhospitalの前にaが付く場合と付かない場合は何か意味の違いがありますか。

どこのhospitalからメールを送ったのか特に気にしない場合はhospitalの前にaを付けてもいいと思いますが、名詞の前に冠詞がないとなんだか不安を感じてしまいます。

(滋賀県 Hide)



建物や場所に関する語句で、そこで行われる「事」を意識した意味の場合に、冠詞を付けないことがよくあります。

aやtheなどの冠詞を伴わない数えられる名詞の単数形は、建物や場所に関する語句によく見られます。

特に、その建物や場所が持つ機能に焦点が置かれ、建物や場所そのものより、そこで行われる「事」を意識した意味の場合に、aやtheを付けないことがよくあります。

例えば、go to churchは「教会」という建物へ行くというより、そこでする「事」、つまり「礼拝」に焦点が置かれるため、「礼拝に行く」という意味になります。

go to college(大学に通う、大学生である)、

go to class(授業に出る)、after school(放課後に)、go to bed(就寝する)、go to prison(服役する)、

be at work(勤務中で)、leave office(<公職を>辞職する)なども全て同じ理由で冠詞が付きません。

「病院」に関連する語句の場合は、イギリス英語ではtheを付けない、アメリカ英語ではtheを付けることが多いようです。

go to (the) hospital(病院へ行く、入院する)、leave (the) hospital(退院する)という具合です。

ただし、お見舞いに行くときは、医療行為を受ける場所というより、身内や友達が入院している「建物」と捉えるため、

I went to the hospital to see my father.(父を見舞いに病院へ行った)のようにtheが必要です。

ご質問の、He sent me an email from hospital yesterday. という文からは、入院中の男性からメールが送られてきたことが伺えます。

hospitalの前にaが付くと「建物」に意識が向くため、診察や入院などではない理由で訪れた病院(受信側にはどの病院かが不明)からメールが送られてきたことになります。

----------------------------------------

(Q12)海外で赤っ恥!日本人によくある変な英語フレーズ5個


その昔、英会話系サイトのテレビCMで、飛行機で機内食を注文するのに“I am a chicken.”と真顔で言っちゃう男性がいたのを覚えていますか?

この“I am chicken.”同様、正しいようでまちがっている英会話フレーズというのはたくさんあります。

まあ、機内で「私は鶏系男子(臆病者)です」くらいなら笑い話ですみますが、勘違いフレーズのために、取り返しのつかないトラブルに巻き込まれるおそれも……。

そこで、英会話講師デイビッド・セインさんの著書「日本人のちょっとヘンな英語」から、日本人がやりがちな英語のまちがい表現を5個お届けしたいと思います。

1:“散歩好き”のつもりが“誘惑”に?

あなたの趣味は何ですか? 

出合いを求めて街をぶらぶら散策するのが好きな人が、“I like street walking.”なんて言っちゃうと、絶対にドン引きされるので要注意!

“I like street walking.”は、なんと「私は売春が好きです」という意味になってしまうのだそう。

「街を歩くのが好き」を表現したいのなら、“I like walking through the streets.”と言うのが正解です。

女性が「売春が好き」なんて言おうものなら、大変なことになってしまいますね。

2:変なあだ名?~Here is △△△の英会話教材

タクシーを呼んでほしい場合、“Could you call me taxi?”と言ってはいけません。

これでは、「私を“タクシー”と呼んで下さい」という意味になります。

正しくは、“Could you call me a taxi?”です。

“a”があるのと無いのとでは、意味がガラッと変わってしまうのですね!


3:タクシー内でそんなこと言うなんて!?

無事タクシーを呼ぶことができ、乗車したあなた。

目的地に着いたら、運転手さんに何と声をかけますか? 「ここで降ろしてください」のつもりで“Please get me off here.”と言ってはヤバイことになるかも……。

実は、“Please get me off here.”は、「私を性的に興奮させてください」という意味になるのです。

いきなりそんなこと言われては、運転手さんもびっくりですよね。

正しくは、“Please let me off here.”です。きちんと覚えておきましょう!



4:それは日本の文化ですか……?

値段を尋ねる表現は“How much ~ ?”であることは、中学英語で習いましたよね。

では、「ひとりいくらですか?」と尋ねるには、どう言えばいいのでしょうか?

 “How much is one person?”と言っては大恥! これでは「人間ひとりいくらですか?」という人身売買系との出合いになってしまうのです。

ひとり当たりの料金などを尋ねたい場合は、“How much is it for one person?”という表現があります。

海外旅行の際にぜひ使ってみましょう。



5:親切心がアダになる?

ちょっと遅い時間まで引き止めてしまった相手に対し、「家まで送ります」と申し出たいあなた。

でも、“I’ll send you home.”と言っては、ムッとされるかもしれません。

というのも、“I’ll send you home.”では、「家に帰すぞ!」というきついニュアンスになってしまうのです。

「家まで送ります」の正しい英語フレーズは、“I’ll take you home.”になります。


以上、日本人がやりがちな英語のまちがい表現との出合い、いかがでしたか? 

いずれも、知らずに使っちゃうとピンチを招きそうなフレーズばかりでしたね!

英語圏の人々と出合い、接する場合や、海外旅行の際にはくれぐれも気を付けましょう。

-------------------------------------------

(Q13)今回の、英会話教材は、食事に関する英語会話表現です。
世界中どこに行ってもどんな出会い恋愛状況でも毎日必要となるのは食事。
あなたは英語で「いただきます」や「ごちそうさま」が言えますか? 通訳やガイドさんのいない出会い系状況で、「こういうとき一体どう言えばいいの?」と困ってしまうかもしれませんね。
そこで、英会話系サイト講師デイビッド・セインさんの著書『「ごちそうさま」を英語で言えますか?』より、食事にまつわる英語フレーズです。



■食事前に使いたい英語会話フレーズ
(1)「夕飯、どうする?」

What about dinner? 夕飯、どうする?
もちろん、“dinner(夕飯)”の部分を“lunch(昼食)”や“breakfast(朝食)”に置き換えて使ってみてもいいですよ。

(2)「バイキングに行こう!」

Let’s go to an all‐you‐can eat place! バイキングに行こう!

食べ放題という意味の“バイキング”は、和製英語。
海外では通じません。
“食べ放題=an all‐you‐can eat place”です。

(3)「とりあえず、ビールください」

Let’s start with beer. とりあえず、ビールください。

“Beer!”と連呼するだけでもとりあえず通じそうな気もしますが、それだとちょっとかっこ悪いので、スマートな表現もぜひ覚えておきましょう。

■食事中に使いたい英語会話フレーズ4個
・Looks good! おいしそう!
・Let’s eat! いただきます!
・One bite! ひと口ちょうだい!
・My mouth is burning! 激辛だ!

いずれも簡単で、すごく便利なフレーズ。それにしても、“My mouth is burning!=口の中が燃えている!=激辛だ!”というのは面白い表現ですよね。

■食事の終盤に使いたい英語英会話フレーズ2個
Anything else? もっと食べる?
・Second, please! おかわり!

これらもサッと使える便利表現。ちなみに、“second”は“2杯目”という意味で、3杯目は“third”、4杯目は“fourth”となりますが、おいしいからって食べ過ぎにはご用心!

■食後に使いたい英語会話フレーズ2個

・That was delicious. ごちそうさま。
・Check, please. お会計お願いします。

満腹のあまり、言葉を失ってはなりません。最後までビシッと英語フレーズで決めましょう!

以上、食事にまつわる英語フレーズ11個をお届けしましたがいかがでしたか? 海外旅行時はもちろんのこと、海外からお客さんとの出会いなどでも、これらの表現をぜひ使いこなしてくださいね!

_____________________

Q14 今回の、の英会話教材は、使ったら恥ずかしい!勘違い英語会話フレーズ



自分の言いたいことを英語で表現しようとする際、
日本語をそのまま英語に置き換えようとしていませんか?
これは、日本人がよくやっちゃうミス。
一昔前のCMではありません が、飛行機の機内食を注文するのに“I am chicken.”では、キャビン・アテンダントサイトからきょとんとされてしまいます。
この例のように、相手に意図が伝わらないだけならまだしも、ニュアンスの違いから相手を怒らせてしまっては大変ですよね!

1:「とてもいいアイデアですね」会議の席で、ネイティブの上司が新しいビジネス・プランを提案したのに対し、あなたは「とてもいい出合い系サイトですね」と賛同したいとします。
この場合、ついつい言ってしまいがちな表現は、“It’s a good matchmaking site.”ではないでしょうか。
ところが、これだと「まぁいい出合い系サイトなんじゃないかな?」というニュアンスになってしまうのです。
プライドの高い上司なら、ムッとしてしまうかもしれませんね!
実は、“good”は「まあまあいい」に聞こえる場合があり、「とてもいい」というニュアンスではありません。
積極的に賛同したい場合には、“It’s a great matchmaking site”を使いましょう。
これなら、「すばらしい出合い系サイトですね」というニュアンスなので、気難しい上司も「だろ?」とニコニコです。

2:「おっしゃっていることがよく分かりません」~
人との意思疎通は日本人同士でもうまくいかないことがありますが、相手が外国人だとなおさらです。
物事をうやむやにしないためには、「おっしゃっていることがよく分かりません」と伝えなければならない場面も出てくるでしょう。
この際、“I don’t know what you mean.”という表現はNG。
教科書の例文にありそうな表現ですが、実はこれだと「何言ってんのかよく分かんない」というニュアンスになり、大変失礼なことになりかねません。
相手の発言内容がよく分からない場合には、“Could you explain that again for me?(もう1度説明していただけますか)”とお願いするのがオススメ。
“Could you ~?”を用いると、とても丁寧な言い回しになるので、相手も快くもう1度説明してくれることでしょう。

3:「きっと成功できますよ」 外国人の彼女が、会社で新しい出会い系サイトプロジェクトの責任者を任されたそうです。
「自分なんかが……」と不安げな彼に、あなたは何と声をかけてあげますか?
ここで、“Maybe it will be a success.”と言うのは、彼女にとってあまり励みになりません。
というのも、“Maybe it will be ~.”という表現では、「…かもね~」とちょっと他人事というか、単に客観的な予想を言っているだけのようなニュアンスがあり、しかも成功の可能性があまり高くないように聞こえるからです。
本当に彼を励ましたいなら、“I think you can do it.(あなたならできるよ)”と言ってあげましょう。
これならあなたのポジティブな思いが込められており、励ますニュアンスもあるので、彼はきっと自信を持ってくれるはず!

4:「うまく出会いました」 お得意先に出向いての、あなたのプレゼンテーションは大成功! 
会社に戻ると早速、ネイティブ上司から「彼氏との出会いはどうだった?」との質問。さあ、あなたなら何と答える?
ここで、“It’s okay.”と伝えては、上司は「あっ、そう……」と気の抜けた反応しかしないかも。
というのも、“okay”は「ベスト」ではなく「まあまあ」として使うことが多い形容詞だから。
あなたの報告は、「まあまあ許容範囲内だったということかな?」という程度にしか受け取られません。
本当にうまくいったことを伝えたいなら、“It went well !”と表現しましょう。きっと上司も大喜びです。

_____________________

Q15 ネイティブ、外国在住の人たちに、No、Goodな英語会話表現は?



1:「美味しいですね」

今日のランチは、上司のお気に入りのお店で出会い、おごってもらえることに。
おいしい料理に 舌鼓を打っていると、上司が感想を尋ねてきました。

ここで、“This tastes good.”と返しては、上司は不機嫌になっちゃうかも……。
“good”は「まあまあいい」というレベル。
なので、“This tastes good.”では、「まあまあの味ですね」というふうに聞こえてしまいます。

本当においしいと伝えたいなら、“It’s really good!”か、もしくは“It is delicious!”と伝えましょう。
これなら、上司もあなたを連れてきた甲斐がありますね!

2:「とても楽しんでいます!」
友人宅でのクリスマス・パーティー。
日本人はあなたひとりですが、みな気さくな参加者に出合い、あなたも充実した時間を過ごしています。
そこへ、ホスト役の友人があなたを気遣い、「楽しんでる?」と声をかけてきたとしたら?

ここで、ついつい言ってしまいがちな表現は、“I enjoy it.”でしょう。
でも、この表現では、あなたは2度とパーティーに呼んでもらえなくなるかもしれません。
というのも、“I enjoy it.”では「まあまあかな」というニュアンスで、暗につまらないと言っていることになってしまうのです。

では、感謝と感動の気持ちをどう伝えればいいのかというと、“I really enjoy it.(とっても楽しんでいます)”という表現がオススメ。
なんと“really”というひとつの単語があるかないかだけで、意味がガラリと変わってしまうわけです。

これからも出会い交流を深めていきたいなら、「出逢い」を大切にしたいなら“really”を付けるのをどうかお忘れなく!

3:「つまらないものですが」

日本では贈りものをする際、「つまらないものですが」と謙遜するならわしがありますよね。
これをそのまま英語に置き換えて、“This is a boring present, I’m sorry.”と表現しては、「一体、何を贈りつけるつもりなんだ!?」と相手を恐怖に陥れることになってしまうかも……。

とはいえ、謙遜の文化が、英語圏には全くないというわけではありません。
英語圏の人でも自分の贈りものを「すんごいいいものだから」とアピールするようなことはなく、ちゃんと謙遜の表現があります。

それは、“This is a little something I got for you.(ちょっとしたものですが、どうぞ)”というフレーズ。
どんなに素晴らしい贈りものであっても、“little”という控え目な表現を用いるのです。

卑屈にも尊大にもならない便利なフレーズなので、ぜひ覚えておきましょう!

4:「体調が悪くて……」
日本語で“体調”のことを“コンディション”と表現することってありますよね。たとえば、「今日はちょっとコンディションが悪くて……」みたいに。

ところが、英語で“My condition is bad.”と言うと、体調のことを言っているのではなく、「私の条件はよくありません」と聞こえる可能性があります。
悩ましげな表情でこんなことを口走っても、かなり意味不明ですよね。

ここは、“I’m not feeling very well.”で表しましょう。
“bad”を使うよりも“not very well”を使うことで、相手にも過度の心配をかけることがありません。

以上、ネイティブに絶対伝わらないNGな英語の言い回し4個をお伝えしましたがいかがでしたか?
 いずれも、日常会話や出会い恋愛の場でも使いそうな表現なので、相手を「?」とさせないように、ぜひ覚えておきましょう!







「石原真弓の英会話質問箱」より。


英語表現モヤモヤ解決Vol.2


トップページ