英語表現モヤモヤ解決Vol.2


本ページはプロモーションが含まれています。



p(*^-^*)q

ご訪問ありがとうございます。
Mayumi 高卒のOLです。
昔は英語劣等生でした。
いろいろありましたが、現在は英語/英会話を活かせるお仕事で、充実した毎日を送っています。

~継続は力なり~

英語/英会話の勉強法や、練習教材には、いろいろ有りますが、最も大切なポイントは、「続けられること」です。
そのためには、毎回ストレスフリーで、楽しく練習できる教材を使うことが不可欠です。
人って、最初はやる気満々でも、だんだんとモチベーションは下がってしまうからです。
当ページでは、これまで様々な英会話教材を試してきましたが、その中から、挫折無しで最後まで続けられる教材・講座をとりあげています。
(^^♪

さて、
私は、今では、英語を聞く時には、入ってきた情報を英文のまま受け止めて、日本語を介さずに、そのまま理解しています。
英語ビギナーの方は、そんなこと自分には、絶対にできっこないと思われるかもしれません。
実は私も同じでした。
でも、「その時」は突然やってきました。ある日、突然に聞き取れるようになったんです。
あの時の驚き、そして感激は今でも忘れられません。



 


Q16「なるほど」の英語会話表現
納得したときに言う「なるほど」はどう言うのでしょうか?



納得したときの「なるほど」は、I see.が一般的です。
筋の通る説明をした相手には、That makes sense.と言うこともできます。
make senseは「理解できる、道理にかなう」という意味で、通常はthat(=相手の言ったこと)を主語にします。
I make sense.とは言わないのでご注意を。。
納得したときの表現とは少しニュアンスが異なりますが、「なるほど、それは興味深いですね」と相手の意見に興味を示すなら、That's interesting.がピッタリです。

________________________________________________

Q17 「来年もよろしくお願いします。」の英語会話表現は?



「来年もよろしくお願いします。」の、英語での言い方です。
が、英語会話には、「来年もよろしく」の表現がありません。
何故なら、欧米人には、「来年もよろしく」と言う習慣がないからです。
ですので、無理に訳そうとすると違う意味になってしまいます。
「来年もよろしく」は、欧米人に対しては言う必要が無いということです。
彼らが年末に使う挨拶は、Have a happy New Year!(よい新年に出会いますように。)という表現があります。
日本の「よいお年を。」ですね。
「来年もよろしく」の持つ意味とは異なりますが、言う状況は同じなのでこちらを使いましょう。
目上の人にも親しい間柄の相手にも使えます。
 
_________________________________________________

Q18 未来を表すwill と be going to はどう使い分ければいいのでしょうか。教えてください!
(静岡県 M.O.さん)



will は今決めたこと、be going to はすでに決めてあったことを表します。

 will と be going to は「~します」「~する予定です」といった意味で、いずれも後ろに動詞の原形を続けますが、will は話をしている最中に決めた事柄について用いるのに対し、be going to は話をする前に決めてあった事柄について用いることに違いがあります。
例えば、ある友人の誕生日に何をあげるか、ほかの友人と話しているとします。
スカーフにしようと決めてある状況では、I'm going to give her a scarf.(彼女にスカーフをあげる予定です)と言います。
一方、何をあげようか迷っている状態で、友人から「スカーフをあげたら喜ぶと思うよ」というアドバイスをもらい、「それじゃ、スカーフをあげよう」と決めた場合は、OK, I'll give her a scarf. となります。
 そのほか、will は「こうなるだろう」という単なる予想を表すのに対し、be going toは「(今の状況からすると)こうなるだろう」と根拠があって予測するときに使うという違いもあります。
例えば、さっきまで晴れていた空に雲が出始め、だんだん暗くなってきた状況で「雨が降るだろう」と言うなら、It's going to rain. が適切です。

____________________________________________________

Q19 Will you ...? は依頼の英語会話表現だと学校で習いました。
が、文法書には「……するつもりですか」という未来の意志を表すと書いてありました。どちらが正しいのでしょうか。
(徳島県 M・Iさん)



依頼をするときにも、未来の意志を表すときにも使えます
 Will you ...? は「……してくれない?」とカジュアルに依頼するときと、「……するつもりですか」と予定や意志を尋ねるときのどちらでも使われます。
… には動詞の原形が入ります。
 でもそうすると「どちらの意味で使われているのか、どう判断すればいいの?」と不安に思う人がいるかもしれませんね。
たいていは、そのときの状況と動詞の意味で判断できます。
例えば、Will you help me? なら「手伝ってくれない?」という依頼の意味、Will you be home tonight? なら「今夜は家にいるつもりですか」と未来の意志を表現していると理解するのが自然ですね。
 実際の英語会話では、依頼するときはpleaseを加えてWill you please ...?としたり、予定を尋ねる場合はHow long will you ...?
(どのくらいの間……するつもりですか)や
When will you ...?(いつ……するつもりですか)
のようにHow longやWhenと一緒に用いたりすることが多いので、依頼か予定かがさらに判断しやすくなりますよ。

_______________________________________________

Q20 経験としての現在完了形はどう言ったらいいでしょうか?



現在完了形についてです。
I have eaten the cake.の場合、「私はそのケーキを食べてしまった(完了)」と「私はそのケーキを食べたことがある(経験)」の二つの意味があり混乱しています。
経験としての現在完了形はどう言ったらいいでしょうか? 
また、規則動詞の過去形と過去分詞形の見分け方も教えてください(例:fried potato、 揚げたイモ or 揚げられたイモ?)。
(北海道 Toshiさん)



twice(2度)などの言葉を補って意味を明確にしましょう。

have+過去分詞形で表す現在完了形は、「~してしまった」という完了を表すこともあれば、「~したことがある」という経験を指すこともあります(他に継続も表します)。
どの意味で使われているかは、文脈から判断します。
単独で用いる場合は、次のような言葉を補って意味を明確にすると良いでしょう。
I have already eaten the cake.(もうそのケーキを食べてしまった)、I have eaten the cake twice.(そのケーキを2度食べたことがある)

fried potatoのfriedが過去形か過去分詞形かについても、前後の語句から判断します。
例えば、I fried some potatoes.のfriedはfry(~を油で揚げる)の過去形です。直前に主語のI、直後に目的語のsome potatoesが続いているからです。
I have fried some potatoes.のfriedはfryの過去分詞形です。
現在完了形を表す<have+過去分詞形>の結び付きで判断できます。
Those potatoes were fried.(それらのジャガイモは油で揚げてあります)のfriedは過去分詞形です。
受け身を表す<be動詞+過去分詞形>の結び付きで判断できます。
fried potatoesが名詞として使われている場合は「油で揚げられた」という過去分詞形です
。I like fried potatoes.(油で揚げられたジャガイモ<→フライドポテト>が好きです)という具合です。
<過去分詞形+名詞>の固まりは「~された名詞」という意味を持ち、例えば、iced tea(冷たくされた紅茶→アイスティー)、boiled egg(ゆでられた卵→ゆで卵)など、さまざまな名詞として使われます。

__________________________________________________

Q21 英語会話で「少しだけしか~していない」はどう言いますか?

「私はこれしか食べていない」や「少しだけしか触っていない」など、食べた事実はあるけれど、「少しだけ」のときに否定ではないのに訳すと否定の文で作られてしまいます。
こういう文はどのように作ればいいのでしょうか?



肯定文にonlyをはめ込んで文を作ります。

まず、言語間のギャップを理解しましょう。
日本語では「~しか…していない」と否定語を使って表すのに対し、英語では「~だけ…した」と肯定的に表します。

この「~だけ… した」は、肯定文にonly をはめ込んで文を作ります。

例えば、「私はこれしか食べていない」は「私はこれだけ食べた」と考えて、I ate only this.と表します。

「少しだけしか触っていない」は「少しだけ触った」と置き換えて、I touched only a little.のように表現すればOKです。

onlyを置く位置にも注意しましょう。only(~だけ)は基本的に、それが修飾する語の直前に置きます。

例えば、I saw him.という文があるとします。
Only I saw him. だと「私だけが彼を見掛けた→私しか彼を見掛けていない(他の人は彼を見掛けなかった)」となります。

I only saw him.の場合は、「私は彼を見掛けただけだ→話し掛けたりはしていない」となります。

I saw only him.なら、「私は彼だけを見掛けた→私は彼しか見掛けていない(他の人を見掛けなかった)」となります。

onlyの使い方はお分かりいただけましたか?

________________________________________

Q22 ネイティブな英語会話は、冠詞が聞こえないのは、どうしてですか?

会話中、冠詞が聞こえないのは、どうしてですか?
(海外 Davidyiさん)音が連結したり脱落したり、抑揚も付くため、聞こえにくくなります。



日本語と比べて英語は、目で見る文字と耳から入ってくる音とのギャップが大きい言語です。
音が連結したり脱落したりと変化することに加え、抑揚も付くため、「強・弱・強」のリズムで発せられる弱い部分が聞こえにくくなります。
特に冠詞(a、an、the)は 弱く発音される ことが多いため、聞き取りづらくなります。

ネイティブスピーカーはよく、aやanを直前の単語と連結して発音します。
take a bus(バスに乗る)の場合、ゆっくり言うと「テイク・ア・バス」となりますが、速い会話ではtakeとaを連結して「テイカ・バス」と発音するため、「ア」の音がはっきり聞こえません。

theは「その」を強調する必要がない限り、前後の単語の方が強く発せられるため、theが聞き取りにくくなります。
私自身、留学していたころ、アメリカ人の友人が言ったLet's hit the road. (さあ行こう)という表現を、Let's hit road. と誤って覚えていた時期があります。
hit the roadはhitのtを脱落させて、「ヒッ・ザ・ゥロウド」のように発音しますが、私にはtheが聞こえなかったため、「ヒット・ゥロウド」と言ったのだと勘違いしていました。

聞き取りづらい冠詞を聞き取れるようにするには、スピーキングやリーディングの際の意識付けが必要不可欠です。
英語は、単語を一つひとつ区切って発音するのではなく、音を連結したり脱落させたりしてネイティブスピーカーの英語の音に慣れるようにしましょう。
目で見る英語と耳から入ってくる英語のギャップを埋めることで、聞こえにくいものの存在する音に気が付くようになります。

____________________________________________

Q23 英語会話で「どういう意味?」と尋ねるには何と言えばいいですか ?
英語が不得意の女の子です。

学校の英語の先生に授業以外で廊下で出会い、話し掛けられました。
彼には密かに恋愛感情を抱いている私なので、こちらから話し掛けるのは難しいのですが、英語を勉強しているので、話し掛けられるのは嫌ではありません。
でも、意味が分からないときに英語で「どういう意味?」と尋ねるには何と言えばいいでしょうか?



英語会話で「どういう意味?」と尋ねるには~~~
What do you mean by that?と言います。。。

英語会話で彼の言ったことが理解できないときは、次のような表現を使って質問やお願いをしてみましょう。

? What do you mean by that?(それはどういう意味ですか)
? What does “  ” mean? (“  ”はどういう意味ですか)
? “  ”に意味の分からない言葉を入れる。

? Could you speak slowly?(ゆっくり話していただけますか)
? Could you use easy English?(簡単な英語を使っていただけますか)

授業以外で英語の先生と出会い、話すことはとてもいいことですね。
ある意味、そういうときこそ、本当の英会話力が身に付きます。間違いを気にせず、どんどん彼氏?に話し掛けてみましょう。
最初は、通りすがりにHi.(こんにちは)とあいさつするだけでもOKです。
慣れてきたら、How are you?(元気ですか)と尋ねたり、Do you know this?(これを知っていますか?)と言ってはやっているものを見せてあげたりすると、彼も喜ぶと思います。
おしゃべりを終えてその場を去るときは、Bye.(さようなら)、See you.(ではまた)、Have a nice day!(良い一日を!)、It was nice to talk to you.(お話しできてうれしかったです)などの一言を添えられたら完璧です。

_____________________________________________

Q24 今回の英会話勉強は「would beやshould beの使い方」です。

Would be all right.
「おそらく~だろう」と意見を控えめに述べるときに使います。
It would be all right.は「おそらく大丈夫でしょう」
That would be the shortest way for a nise meet.
(おそらくそれが良い出会い への一番近道でしょう)

「英会話勉強法」should beの使い方
Should be OK.
「たぶん~なはずだ」と推測を述べるときに使います。
It should be OK.は「たぶん大丈夫なはずです」となります。
That should be the shortest way for a nise meet.
(たぶん、それが良い出会い への一番近道のはずです)

「英会 教材」could beの使い方
推測を述べるときに使います
「(間違っている可能性もあるけれど)~ということもあり得る」
That could be the shortest way for a nise meet.
(<間違っているかもしれませんが>それが良い出会い への一番近道かもしれません)

「英会話教材」must be~
こちらも推測を述べるときに使います
「きっと~なはずだ」という意味です。
That must be the shortest way for a nise meet.
(きっと、それが良い出会い への一番近道のはずです)

________________

Q25 Don't keep the door open.とDon't leave the door open.の違いは?
Don’t keep the door open.とDont leave the door open.の違いを教えてください。



「ドアを(ストッパーを支うなどして)開けた状態にしておかないで」と「ドアを開けっぱなしの状態にしておかないで」の違いです。

<keep A ~>と<leave A ~>はいずれも「Aを~の状態にしておく」と訳すため、使い分けが難しく感じられますが、大きな違いは「なんらかの働き掛けがあるかどうか」です。
<keep A ~>は、Aを~の状態に維持しておくための働き掛けが必要ですが、そういった働き掛けをしないでそのままの状態にしておくのが<leave A ~>です。
つまり、keep the door openは、ドアにストッパーを支う(かう)などの働き掛けをして開けた状態に保つことを意味しますが、leave the door openは既に開けっぱなしになっているドアをそのまま開いた状態にしておく、あるいは、入退室の際に開けたドアをわざわざ閉めず、開けっぱなしの状態にしておくといったイメージです。
仮に、一度開けるとゆっくり閉まっていくタイプのドアの場合、keep the door openにすることは可能ですが、leave the door openは状況的に不可能ですね。

では、ご質問の表現を比較してみましょう。
Don't keep the door open.は、「ドアにストッパーを支うなどして開けた状態にしておかないで」→「無理にドアを開けておかないで」、
Don't leave the door open.は「開けた(あるいは、開いている)ドアをそのままの状態にしておかないで」→「ちゃんとドアを閉めてね」というニュアンスです。






「石原真弓の英会話質問箱」より。




 
ゼロからの英語やり直し教室New Beginning 

●英会話上達への両輪の一つ。中学レベルから英文法を総復習!
●安心サポート。分からないことは何でもメールで解決!!
●税込み19,800円のリーズナブルな価格設定

ゼロからの英語やり直し教室 New Beginningとは・・・・・
英会話上達の早道となる英文法を分かりやすく理解、名詞、動詞から疑問文、前置詞まで、「重要な内容を分かりやすく理解できる」と評判の英語講座です。

どんな講座?

英語/英会話劣等生だった鈴木拓さん(英語アドバイザー)が運営する初心者向けの英語講座。
「ゼロから~」というタイトルどおり、徹底したビギナー向けに、中学レベルからの文法理解を重視した内容になっています。
英語の基礎から始まり、名詞、動詞から疑問文、前置詞まで、一から英語の重要文法をやり直すことができる、初心者の方に評判の講座です。

なぜ、英会話上達に英文法は重要なのでしょうか?
アメリカの子供が自然に言葉を覚えるのとは違い、わたしたちは必要最低限のルールを学ぶ必要があります。
英語を聞き取り、話せるようになるためには、日本語とは違う英語独自のルールを正しく理解する必要があります。
これが、英会話上達の近道になります。

なお、受講すると、製作者の鈴木さんに直接メールで質問が可能です。
受講期間中の2ヶ月間+受講期間終了後の2週間、合計約2ヶ月半の間、サポートを受けることができます。
分からないこと、つまづいたことがあれば、質問することができますので、初心者の方にとっては安心ですね。


体験談と評価
受講までの流れ

申し込み完了後、しばらくすると、メールが届きました。
そのメールの指示に従い、教材や資料をダウンロードするシステム。。
これは、15分くらいで済みました。

早速、講座のスタート。

メール「第一号」が届きました。






カリキュラムにあわせ、英文法を1つ1つ基礎からやり直し。
I、you、he、sheといった、本当に初歩レベルから英文法をやり直せます。
初心者を対象とした英語やり直し講座なので、解説も分かりやすいです。


下は【解説】のメールです。





これなら、英文法が苦手でも、ゼロから理解して覚えていくことができます。

ほぼ毎日、1レッスンごとメールで配信されてきます。
分からないことは質問できます。。





ゼロからの英語やり直し教室New Beginning

「ゼロからの英語」は、文法知識など基礎的な英語を学びながら、「英会話」も含め実践に応用できる力を身に着ける通信講座です。

レッスンは分厚いテキストなどは使わず全てパソコンで行います。
「ゼロからの英語」から、講座のファイルを添付したメールが送られてくるので、受講者はそれをダウンロードし、学習を進めていくというスタイルになります。
学習内容は英文法全般で、英文法をパズル感覚で解説するメール+音声ファイルが主な教材内容となっています。
英語学習初心者が、この講座で英文法の基礎を固めれば、後にトライする英語のライティングやスピーキングにも役立ちます。
基本的な学習サイクルは、項目の説明→英文作成→解答解説という流れになっており、何か分からない部分があれば、メールで質問ができます。
学習ペースが速い人は、送られてくるメールの講座を一括で送ってもらうなど、自分に合ったペースで学習することも可能です。

製作者はどんな人?
製作者の鈴木 拓さんは、初めに受けたTOEICテストから約1年で900点に達した実力の持ち主で、現在はTOEIC990点、英検1級を取得しています。
2001年から16年間、講座やサイト、メルマガを通じての英語学習指導、英語学習のアドバイスなどを行っています。
講座では累計24700人に英語指導の実績があり、受講者の中にはTOEIC900点突破、英文法問題全問正解をしている人もいます。
鈴木さん自身、最初から英語が特に好きだったわけでも、得意だったわけでもありませんでした。
ですが、英語学習の正しい方針を知り、それを継続したところ、めきめきと実力が付いていったそうです。
きちんとやるべきことをステップ通りにやれば、誰でも英語はできるようになる、とおっしゃっています。

対象者とレッスンのレベル
TOEICスコア400点台くらいまでの初心者を対象にしています。
なので、レッスンのレベルも初心者に向けて設定されています。
しかも、上級者にとっては当たり前のことでも、初心者向けて1から丁寧に解説しているので、初心者が英語力の基礎を作り上げるのに最適な講座なのです。


New Beginningの価格と学習内容
「ゼロからの英語」の価格は、税込みで19,800円と比較的購入しやすい設定になっています。
学習内容は、英語の基礎から始まり、接続詞や受動態、時制など広い範囲を網羅しています。
英文の構造を知り、「英文をアタマから順番通りに作る」練習をすることによって、リーディングやリスニングでも文頭からスムーズに理解できるようになります。
ひいては、英会話力をグングン伸ばすことにもなります。


「ゼロからの英語」 4つのおすすめポイント
1.英会話力の養成講座とも言えます。
自分が伝えたいと思っていることを英語で表す能力、英語で話す能力を身に付けることを目的とした講座になっています。

2. 英文法知識の重視
簡単すぎるように思える文法事項もありますが、これをなしに英語の上達は見込めません。
なので、基本的な文法事項の学習を大切にしているのです。
文法をおろそかにしていては、英語英会話力は向上しない。
裏を返せば、英語英会話力を伸ばすカギは文法にある、ということなのです。
簡単で基本的だといって、軽んじていては、いつまでたっても上達しません。

3.TOEIC文法セクション対策にもなる
取り扱っている文法知識は初心者でも理解しやすいものに絞り込んでいます。
初心者がとっつきやすい基礎的なものを集中的に勉強する構成になっています。
基礎的とはいえ、TOEICの文法問題はこういった項目が約75%を占めているのです。
なので、これらの項目をしっかり叩き込むことで、TOEICのスコアアップにもつながるのです。

4.講師からの直接指導を受けることができる
最後の特徴として、この講座は一般的な通信講座とは異なり、講師から個人的に直接指導が受けられるということが挙げられます。
学習を進めていく中で、何か気になることがあれば随時講師にメールで質問することができるのです。
分からない箇所をそのままにしておくのではなく、きちんと解決して勉強を進めていくことができるので、途中で挫折することなく継続して学習できます。

ゼロからの英語やり直し教室New Beginningの受講を検討している人は、実際に使用した人のレビューを挙げていますので、参考にしてみてください。
 
「TOEIC485点の時点で受講開始しました。
文法は一通り分かっていたつもりでしたが、知らないことや忘れていたものも結構ありました。
3か月間勉強をつづけ、TOEICのスコアは100点伸びました。」

「一度にではなく、徐々に送られてくるため、続けやすいです。」

「サンプルをダウンロードしてみて、気に入ったので受講しました。」

「説明がとても分かりやすく、今まで分からなかったところも分かるようになった。」

「一日おきに30分程度の分量が届くので、心理的な負担も少なく、気軽に勉強できた。分厚い参考書じゃなのがうれしい。」


講座を受ける上でのワンポイントアドバイス
ゼロからの英語を受講する上で、ひとつアドバイスがあります。
この講座は、初心者が学ぶべきことを1つずつ学んでいくという形式で進められます。
毎週月曜日から木曜日の週4回、メールで講座内容が配信されます。
これを貰ったその日にやる習慣をつけましょう。

分からないところがあればいつでも質問のメールを送ることができるので、それも有効的に活用しましょう。

無料サンプル
前向きに購入を検討している人もそうでない人も、無料サンプルがあればどんな感じなのかを知ることができて嬉しいですよね。
ゼロからの英語の公式サイトにて、メールアドレスを登録するだけで無料サンプルが送られてきます。

教材のまとめ
基礎の基礎から英文法を学ぶことができる
解説がわかりやすいので、英語が苦手でも勉強しやすい
分からないところは質問できるので、すぐに解決できる
ぜひ、参考にしてみてくださいね。

 



もどる

トップページ