食料の確保・英会話ではSecurement of food

外出時のサバイバル術(2)

英会話ではSecurement of food



食料になる山野草
The countryside grass which becomes food

ふきのとうButterbur sprout
みじん切りにして油で炒め、味噌を加えて「ふきのとう味噌」に。天ぷらにしても美味い。

つくしHorsetail
頭とハカマを取り、湯がいてから酢の物やおひたしに。油で炒めてきんぴら風でもよい。

わらびBrackken
アク(独特の苦味)が強いので、木灰を入れたお湯で十分湯がき、水にさらしてアクを抜く。煮物や塩漬けに。そのまま天ぷらにしてもよい。





タケノコを食べるBamboo shoot is eaten.
竹林で、土が盛り上がっている周囲をていねいに掘る。
英会話では
The neighborhood where earth rises is dug politely under Takebayashi.

泥を落とし、先を切って、米のとぎ汁か米ユカを入れた水でゆでる。タカのつめ(唐辛子)を入れてもよい。
煮物や炒め物、どんな料理にも使える。
堀たてを焚き火の中で焼いてもうまい。



ネマガリダケを食べる
チシマザサのタケノコで、標高1000mくらいの積雪の多い地帯に生える。
生でもよいが、皮つきのまま焼き、味噌をつけて食べるとホクホクしてうまい。
天ぷらや煮物、炒め物、味噌汁の中にいれてもいい。


非常用食品になる木の実
英会話では
The nuts which become a food for emergency use

クリ
秋、落ちているクリには虫が入っていることが多い。
A bug is often in chestnuts to which autumn is inferior.

イガの口が開いている実を棒で落とし、ゆでたり焼いたりして食べる。

マテバシイ
フライパンなどで炒って食べる。

クルミ
水につけて、果皮をやわらかくして取り除き、殻を割って中の実を生のままか炒って食べる

木イチゴ
そのまま食べるか、砂糖で煮てジャムに。

アケビ
中の実はそのまま、果皮は細く切って天ぷらや味噌炒めにして食べる。

ヤマブドウ
そのまま食べるか、ジャムにして。ワインをつくることもできる。


タンポポコーヒーを飲もう

タンポポの根をきれいに洗って細かくきざむ
英会話では
A root of a dandelion is washed beautifully and it's cut small.
フライパンなどでよくカラ炒りする。
弱火で気長にチョコレート色になるまで炒るのがポイント。
余裕があれば石などで少し砕くと、ほんの少しおいしくなる。
バンダナなどの布をフィルターにして熱湯をそそぐ


ペットボトルでウケをつくって魚をとる

カッターナイフで、ペットボトルの上から5分の1くらいのところを切り取る。
英会話上達法
A place by about 1/5 is cut off from the top of a plastic bottle by a retractable knife.
切り取ったものからさらにキャップ回りの部分を切り取る。
切り取った部分を反対向きにして本体にはめ込み、ビニールテープなどで固定する。
ミミズなどのエサとおもしの石を入れ、川のフチに沈めておくと、うなぎやドジョウ、小魚が入る。ウケは、入った魚が出られなくなる仕組み。




非常用食品にならない毒草リスト
Mayumiの英会話教材
The poisonous plant list which won't be a food for emergency use

ドクツルダケ
雑木林に、点々と生える白いキノコ。食べると激しい下痢を起こし、死亡例が多い。

テングダケ
カサに多数のイボがあり、根元が球根状の茶色いキノコ。
嘔吐、下痢、呼吸困難になる。

ツキヨタケ
英会話では
I clump in a dead tree and make the mis-food shiitake mushroom by mistake. The symptom is vomited with the intense loose bowels.

ギンナン
ギンナンの持つメチルビリドキシンが中毒を起こす。
大人は解毒酵素をもつが、幼児や子供が食べると嘔吐やケイレンの中毒症状を起こす場合もある。
すぐに病院へ!

ナンテン
一見、食べられそうな赤い実。誤食するとケイレンや呼吸麻痺を引き起こす。とにかく吐き出すこと。飲み込んでしまったら、水を大量に飲み、のどに指を入れ吐き出す。

ヒョウタンボク
夏にヒョウタン形をした赤い実がつく。一見食べられそうだが、誤食すると嘔吐やケイレン、死亡例も。ナンテンと同じように、とにかく吐き出してしまうこと。

シキミ
中華料理に使う八角に似た実は食べられそうに見える。
味もクリに似ているといわれ誤食しやすい。嘔吐やケイレン等の中毒症状を起こし死亡例も。とにかく吐き出す。
英会話では
When the taste is also similar to a chestnut, I tend to do a historical origin mis-appetite. Vomit and the toxic symptoms by which it's for Kay ream, a start death case. Anyway I vomit.


ヒガンバナ
秋に咲く赤い花を見ればわかるが、春の時期の、葉と鱗茎が、食用できるアサツキやノビルに似ている。ただし、ヒガンバナはネギ臭くないのですぐ分かる。

トリカブト
全体に猛毒のアルカロイドを持つ
食用できるニリンソウの葉に似ているので、誤食してしまうことも。
短時間で死亡した例も多く、誤食したら、とにかく吐かせ病院へ!
英会話では
If the example which has died of a short time also increases a mis-food, anyway I make them throw up and it's to a hospital!


The survival way (1) weather when going out, is predicted.

!外出時のサバイバル術(1)天気を読む

天を読む

太陽や月に笠がかかったら雨
笠は高層のうす雲に、光が屈折してできる光のリング。


星がキラキラしたら強風
星の光を瞬かせている上空の強風が、次の日は地表を吹く

夕焼けは晴れ、朝焼けは雨のきざし
英会話上達法~The sign sunset clears up and by which it rains for alpenglow
夕焼けには鎌を研げ、朝焼けには笠を持て、も同じ。

わた雲は晴れ
わた雲は当分安定した好天候が続く。
英会話では~Cloud like the group of the sheep is the presage by which the weather is a downgrade.


地を読む1

ミミズが出てきたら雨
湿度が高くなると、地表がやわらかくなるから
If an angleworm appears, it rains.
Because the surface of the earth becomes soft when the humidity becomes high.

遠くの音がよく聞こえると雨
湿度が上がると、音は空気中を伝わりやすくなるから
When far sound is heard well, it rains.
Because sound becomes easy to be transmitted through whole air when the humidity rises.

魚がはねると雨<br>
魚は天気のくずれを水中で察知するらしい。
気圧?空の明るさ?はて?
When a fish cuts off, it rains.
A fish seems to sense a collapse of the weather in the water.
The air pressure? The brightness of the sky? HA, please?

古傷がうずくときは雨
骨折のあとや手術のあとに違和感が感じられるときは、天気は下り坂。
When a scar smarts, it rains.
The back of the bone fracture and the time when uneasiness is felt after an operation, the weather is a downgrade.


天を読む2

すじ雲は下り坂
しだいに天気が下り坂。
翌日には雨になる場合が多い

笠雲は雨
笠雲とは、山の頂上にかかる笠状の雲で、独立峰によく見られる。翌日は雨。



レンズ雲は強風の前ぶれ
山の頂上に凸レンズ状の雲がかかると、数時間後は強風になる

入道雲は夕立
入道雲の下では、夕立が降る。雷をともなう場合もあるので、ご用心!
A woolpack, shower
A shower falls under the woolpack. Thunder is sometimes involved, so I'm careful!

うろこ雲は雨
約半日後には雨になる。洗濯物を出しっぱなしにしていてはいけない!


地を読む2

朝の霧は晴れ
太陽が昇り、気温があがってくると晴れてくる

雨ガエルが出てきたら雨
温度が上がると、雨ガエルは風通しのよいところに出てくる
If a tree frog appears, it rains.
When the temperature rises, a tree frog appears at the well ventilated place.

ツバメが低く飛ぶと雨
温度が上がると、エサの昆虫が地表近くを飛ぶようになるため
When a swallow flies low, it rains.
For an insect of food to come to fly over the surface of the earth neighborhood when the temperature rises.


クモの巣に水玉がついていたら晴れ
朝、放射冷却の冷え込みがクモの巣に露をつくる

山が近くに見えると雨
天気が下り坂になると、空気の透明度が落ち、遠近感がなくなるから

雷からのサバイバル

ふせる

草原のような避難するところがない場合は、身につけた金属のものをはずし離れた場所に置き、できるだけ低い姿勢でいる。
雨に濡れても立ち上がってはいけない!
When there are no places in which I take refuge like grassland, I put it in the place where the metallic one I put on was removed and left and am here by the posture as low as possible.
Even if I get wet with rain, you aren't supposed to stand up!

5m以上離れる

避難するところがない場所で数人いる場合は、5m以上はなれてふせる。

こうすれば、運悪く一人に雷が落ちても、他は助かる可能性が高いからだ。


テントをつぶす

車の中は安心だけれどテントの中は安心ではない。

とにかく「雷は気まま」。

雷が近づいてきたら、テントをぺちゃんこにつぶして雷をやりすごそう。


木には近づかない
避雷針がある場合、避雷針から45度の範囲内は比較的安全とされている。
英語訳~I don't approach a tree.
When there is a lightning rod, it's said that one in 45 times of area is safe relatively from a lightning rod.


高い木の場合、木の下は最も危険なので、もし、高い木の下しか避難場所がない場合は、木を見上げて45度の角度の一番遠い場所に避難する。




Survival by an outdoor [securement of water]■これが英会話上達法

バナナも凄い!木から水を得る方法アウトドアでのサバイバー【水の確保】
「Mountain city」さまより
https://mountain-c.com/media/6742/


通常、人里にいると水は豊富にありますが、それは水のあるところに人間が集まっているためです。
人がいない山の中には水はありません。
もしも、山で迷ってしまい水を持っていなかったなら、1週間と生きてはいけませんよね。
でも、そんな時だって、生き延びなければいけません。
■これが英会話上達法
When I'm usually in a human dwelling, I have water richly, but that's because man gathers at the place where he has water.
It's waterless in the mountain where a person isn't here.
If I wavered in a mountain and had no water, I'm not supposed to live with 1 week.
But even at such time, I have to survive.
いたって簡単!タオルを使った朝露収集法



あなたがいる場所に草が生えているなら、タオルやハンカチなどの布で、草から朝露を集めることができます。
方法は簡単!まず、膝から下に用意した布を巻きつけます。
次に、草むらの中を歩き回ります。
Next I go in the bush.
これだけで、草に付着した朝露が布にしみこみますので、十分にしみたら布を絞って容器にたらします。
容器がない場合は絞った水をそのまま飲むこともできます。
1時間程度歩き回ると、1リットルほどの水を集めることができます。
■これが英会話上達法
When I go around for about 1 hour, it's possible to collect about 1 liter of water.


太陽は偉大。太陽熱を利用した蒸留装置
The sun is great. The distillation unit for which solar heat was used


太陽が照りつける場所なら、太陽を利用して、土中の水分を水に変えることができます。
その方法は、まず地面に直径50センチから1メートルの穴を掘り、その中に汗でぬれた衣類などの水分があるものを入れ、穴の中心に水を貯めておくための容器を置きます。
次に穴にビニールシートをかけて、中心に石を置いて窪ませます。
あとは地面から上がる水蒸気をビニールシートが集め、中心のくぼみか水滴が落ちる仕組みです。
■これが英会話上達法
A vinyl sheet collects the water vapor which rises from the ground, and the back is the mechanism that central fold or drop of water falls.


海でも安心!原理を知れば広がる応用力。
海水蒸留法



海辺にいるなら海水を蒸留して、真水を作ることができますので、簡単な蒸留方法をご説明します。
必用な道具は大きな鍋、中華鍋、水を貯めるコップなどの容器、タオルです。
まず、大きな鍋に海水を入れ、中心にコップを置きます。
次に濡らしたタオルを鍋に乗せてパッキングし、その上から中華鍋を置きます。
鍋を火にかけると、水蒸気が中華鍋の底で冷やされ、鍋伝いで中央に置いたコップに溜まる仕組みです。


キャンパーならもはや常識!?雨水を効率よく集める方法
■これが英会話上達法
It'll be valuable drinking water, but even if a container is put in the ground directly, rain doesn't collect easily.
そこで、登場するのがタープです。
ピシッと張ったタープの片面を少しだけ緩めると、中央部分から雨水が流れ落ちますので、そこに容器を置くと、雨水を効率よく集めることができます。


これぞ天然ろ過装置!泥水を飲料水に変える方法



濁った泥水は濾過して煮沸することによって、飲水に変えることができます。
まずふたをしたペットボトルをさかさまにして、小石か木炭(焚き火の燃え残り)、砂、小砂利、丸めたバンダナの順に詰めます。
次にペットボトルのふたに小さな穴を開け、さかさまにしたペットボトルに泥水を注ぎます。
すると、きれいに濾過された水が落ちてきますので、容器に受け取り、ある程度貯まったら、10分間煮沸して、飲料水のできあがりです。



簡単でも油断は禁物。雪から飲み水をえる方法



雪から飲料水を作るのは簡単です。
雪は解けると飲料水になりますので、鍋に雪を入れて沸かしてください。
■これが英会話上達法
When the snow has disappeared, it'll be drinking water, so please boil including snow in a pot.
このとき、鍋にふたをして水蒸気を逃がさないようにするのがポイントです。
そしてそのまま10分間煮沸して消毒しましょう。
決して油断してはいけません。



みずみずしい青草は偉大な助っ人。青草を使った方法



天気がよければ、青草から水を作ることができます。
ビニール袋に青草をいれ、日の当たるところに置いておくと、青草から蒸発した水蒸気が水になって、ビニール袋の底に溜まります。
少し青臭い香りがしますが、煮沸するとキレイな飲料水になります。


バナナも凄い!木から水を得る方法
The banana is also wonderful! The way to get water from a tree


バナナの木あれば少々力が要りますが、バナナの木から水を得ることができます。
まず、バナナの木を地面から30センチくらいのところから切り倒します。
次に切り株をボウル上にくりぬき、1晩待ちましょう。
そうすると、地面から吸い上げられた水がたっぷりとバナナの切り株に貯まります。
ただし、バナナの木は切ってしまうと、自然破壊につながりますので、本当に水が必要な場合にだけにしてくださいね。


ザ男前。力任せで水を得る方法



湿地帯でサバイバルをしている男性におすすめなのが、苔から水を得る方法です。
たっぷりと水を含んだ苔を集め、その苔を1掴みして力強く手で握りしめるだけ。
したたる水滴をコップに受けとめれば、飲料水のできあがり。
水を貯めるコップ以外に、道具も何も必要ない男前の方法です。



山男なら皆、知っている!?大切な水の嗅覚



人間は1日に2リットルの水を必要としますから、数日のスケジュールで登山をするときに、日数分の水を携帯するのは、荷物にもなり重量も大変な重さになってしまします。
そんなときに役に立つのが水への嗅覚です。


上流、源流は水の宝庫

緑が多い山には水源がありますので、上流に行って水源に近ければ近いほど、キレイな水が豊富に手に入ります。
ただし、キツネやシカがいる場合は、尿で汚れていることもありますので注意が必要です。
溜まり水ではなく、流れている水を飲むようにしましょう。


湿った林道に湧き水が

雨が降っていないのに、歩いている林道が湿っている部分があるなら、近くに湧き水がある可能性が高くなります。
湿っている部分をたどっていくと、岩の裂け目から清水が湧き出しているので、この場合は直に口をつけて飲みましょう。


まさに最終手段!尿からの水分補給

砂漠などで本当に水がないときには、尿すらも貴重な水分ですので、無駄にはできません。
尿を飲料水にするには、太陽熱蒸溜方法を使います。
太陽熱蒸留法で尿を飲料水にするには、地面せんに掘った直径50センチほどの穴に排尿し、穴の中心にコップを置きます。
あとは、穴の上にビニールシートをかぶせて、中心が窪むように錘を置いて、尿の水分が気化して水蒸気になりビニールシートをつたわってコップに貯まるのを待つだけです。


やはり文明のりき!安定の携帯浄水器



ここまで飲み水を作るサバイバル術をご説明してきましたが、できれば文明の利器である携帯浄水器を利用して、安定した飲料水の確保をしたいものです。
一般的な携帯浄水器は、0.4ミクロンのフィルターを使ったものが多く、大腸菌やコレラ菌などの病原細菌や、エキノコックスやランブル鞭毛虫などの原生動物までも除去して、安全な飲み水を作ることができます。
■これが英会話上達法
I was explaining the survival way which makes drinking water to here, using the cell phone water cleaner which is a civilized convenience when it's possible, I'd like to secure stable drinking water. much, the one for which a general cell phone water cleaner used 0.4 microns of filter can even remove cause of the disease bacteria of a colon bacillus and a cholera bacteria and a protozoan of EKINOKOKKUSU and rumble fragellate and make safe drinking water.

最後に

人間が生存するためには水は必要不可欠です。
もしも山で道に迷ってしまった場合、食料がなくても水さえあれば1週間や10日は生きていられますが、水がなかったなら1週間と生きていられません。
山に行くなら万が一の場合に備えて、水の確保の仕方を頭に入れておきましょう。



The survival way of the car and the flood damage volume(●Mayumiの英会話では・・・)

車のサバイバル術・水害編


出典「JAF」さま


(1)クルマが水没した災害対策の対処と脱出方法とは?

ポイント・・・

エンジンを前方に搭載する乗用車は、水没した際に前傾姿勢になる。
●Mayumiの英会話では・・・
When submerging, the car which loads an engine into the front will be the forward tilt posture.
ドアや窓が開かない場合、緊急脱出用ハンマーでガラスを割って脱出する。

外の水位との差が小さくなるとドアへの水圧も下がり開けやすい。



冠水した道路を無理に進んだことにより道路外に飛び出してしまい、池や川など水中に転落してしまう事故が毎年、数十件発生しています。

道路冠水の水位が深い場合や、湖などに転落したときは、車両の前方に重いエンジンが搭載されている乗用車では、前部が最初に沈みこみ前傾姿勢となります。
万が一、こうした状況に遭遇しても慌てずに、まずシートベルトを外します。
●Mayumiの英会話では・・・
Without rushing even if I encounter such situation, a seat belt is removed first.
ウインドウガラスが水面より高い位置にある状態なら、ウインドを開けてクルマのルーフ(天井)に上るようにして脱出します。

ところが、パワーウインドーの場合は水による電気系統のトラブルやガラスにかかる水圧で開かなくなってしまうこともあります。

その場合、先の尖った緊急脱出用ハンマー(以下ハンマー)を使ってガラスを割ることで、脱出できます。ぜひ常備しておきましょう。



※一部車種のドア(サイド)ガラスは、フロントガラスと同様に合わせガラスを採用しているため、割れない場合があります。

外からの水圧によってドアを開けることができず、ウインドウガラスは開かずハンマーもないといった最悪の事態でも落ち着いて行動しましょう。
●Mayumiの英会話では・・・
It isn't possible to open a door by the water pressure from the outside, and window glass doesn't open and a hammer and the worst situation such as not having that will behave calmly.

あわてないで!!


次第に車内に水が入ってきますが、外の水位との差が小さくなったときがチャンスです。

圧力の差が縮まるためドアにかかる水圧も小さくなるので、ドアが開けやすくなります。

車内に取り残されてしまうと真っ先に外に脱出したくなりますが、車はなかなか沈まないものです。

落ち着いて脱出の機会をうかがいながら、ドアが開きそうな状態であると感じたら、そのタイミングを逃さず、大きく息を吸い込み足などに力を込めて押し開け、一気に脱出を図りましょう。
●Mayumiの英会話では・・・
If it's felt that a door is in the state which seems to open while waiting for an opportunity of an escape calmly, I'll lose the timing, draw in breath big, throw all the strength of my body into a foot, push it open and plan for an escape quickly.



(2)浸水深と避難行動
洪水・津波などで浸水した際の、水面から地面までの深さのことを浸水深といいます。

浸水深が大きくなると、歩行や自動車の走行に支障を来たし、サバイバル知識が不可欠になります。

■浸水深と自動車走行について


▼ 浸水深 0~10cm
走行に関し、問題はない。

▼ 浸水深 10~30cm
ブレーキ性能が低下し、安全な場所へ車を移動させる必要がある。

▼ 浸水深 30~50cm
エンジンが停止し、車から退出を図らなければならない。

▼ 浸水深 50cm~
車が浮き、また、パワーウィンドウが作動せず、車の中に閉じ込められてしまい、車とともに流され非常に危険な状態となる。

※参考:千葉県津波避難計画策定指針

アンダーパス(立体交差道路のひとつ)や、高低差のある電車のガード下の道路といった、いわゆるスリバチ状の箇所に水たまりが発生している場合は、絶対に入らず、引き返すのが、定番コースですよ。

また、水たまりは見た目だけでは水深を測ることができなため、いざ進入してしまうと、思いのほか深いことがあります。

ただ、運転席にいる限り、クルマの床面以上の水深であっても、ただちには浸水してきません。

そのため、危険を察知するころには、クルマが浮いて前後に動かなくなり、エンジンの吸気口が水を吸ってしまったり、排気管が水圧で塞がれてしまい、エンジンが停止し、そのまま立ち往生という結果にもつながりかねません。



(3)クルマが冠水・浸水してしまったら?


乗用車の走行可能な水深は床面に浸からない程度で、冠水路は注意。

アンダーパスなど、スリバチ状の道路にできる冠水路には入らず引き返す。

車内に浸水したらエンジンを止め、安全を最優先に避難経路を考える。


クルマはある程度の冠水や浸水に耐えられるように設計されています。

豪雨などによって発生した水深のある冠水路を走行することができるのはそのためです。

しかし、一般的に走行可能とされる水深は、乗用車であればドアの下端、つまりクルマの床面が浸からない程度となります。

一部のオフロードタイプの4輪駆動車では渡河性能が重要視されるため、専用の装備により水深1m弱の悪条件で走行できる特殊なモデルも存在していますが定番コースではありません。

こうした理由から、乗用車の場合、ゲリラ豪雨や台風などで大量の雨が降った場合、高架下や電車のガード下、立体交差のアンダーパスなどの周囲より低い場所は冠水しやすいため、進入せずに迂回するのが、災難との出合い系悪縁を防ぐ定番コースなんです。

冠水路は、見た目だけでは水深を判断することが難しいため、いざ進入してしまうと、思いのほか深いことがあります。

ただ、運転席にいる限り、クルマの床面以上の水深であっても、ただちには浸水してきません。そのため、危険を察知するころには、クルマが浮いて前後に動かなくなり、エンジンの吸気口が水を吸ってしまったり、排気管が水圧で塞がれてしまい、エンジンが停止し、そのまま立ち往生という最悪の結果にもつながりかねません。


万が一、クルマが冠水し車内にまで浸水してしまった場合は、すぐさまクルマを止め、慌てずにエンジンを停止させましょう。


その上で避難経路を考えます。
避難する際には、いきなり冠水路に出るのではなく、足を浸け水深を測りながら、ゆっくりと足をつき、進んできた方向に歩いて戻りましょう。

冠水路が濁っていると道路の状況が外からはつかみにくく、マンホールのふたが外れていても分からないこともあるので、一歩一歩、確かめながら歩くことが大切です。

車両は水が引くまで放置するとともに、その旨をJAFのロードサービスや販売店に連絡してください。

水が引いたからといって、クルマに乗り込みエンジンを掛けると破損や感電の危険がありますので、絶対にやめてください。

(4)大雨の最中やそのあとに気を付けるべき場所は?
サバイバル術ポイント

アンダーパスなど周囲より低い場所の走行や駐車は避ける。

河川の周囲を走行しているときは川の水位や流れに注意する。

土砂災害を避けるため、海岸沿いやがけのそばの走行は避ける。

大雨時、高架下やアンダーパスなど周囲より低い場所は避ける

ドライブ中に大雨に遭遇した時は、ドライバーも視界が悪く、歩行者にとってもクルマに気づきにくく事故が起きやすい状況なので、より安全な運転を心がけましょう。

ゲリラ豪雨や台風では大量の雨が降るため、道路の冠水や急な川の増水、土砂災害が起こりやすくなっています。

冠水などによる被害を避けるには、高架下や立体交差のアンダーパスなど周囲より低い場所を避けることが災難との出合い系悪縁を回避する定番コースですよ。

浸水の恐れが想定される場合は、地下など低い場所での駐車にも注意しましょう。

アンダーパスなどの冠水した道路では、見た目で水深を判断することが難しく、推測で走行してしまうとクルマが浸水する危険があります。

絶対に進入せずに迂回しましょう。

走行できそうな浅い水深であっても、路面状況がわかりにくいので排水溝への脱輪や段差への乗り上げなどの危険があります。
●Mayumiの英会話では・・・
The road surface conditions are incomprehensible to the shallow water depth it seems able to run, so there is danger of coming off to a drain and running to a step.


川沿いの道路などを走行しているときは、川の急な増水にも注意

また、川沿いの道路など河川の近くを走行しているときは、川の急な増水に注意してください。

水かさが増える、濁ったり枝などが流れてきたりするときは危険です。

上流で降った雨により急に増水することもあります。

国土交通省が局所的な冠水の可能性がある道路の危険個所をホームページで公開しているほか、各自治体でも浸水害の予想区域などを示したハザードマップを作成しているので、大雨の際に冠水・浸水の危険があるルートをあらかじめ把握したり、より安全な場所に避難する必要があります。
●Mayumiの英会話では・・・
Even each other autonomous bodies opening a dangerous location on the road with a possibility of the flooding that the Ministry of Land, Infrastructure and Transport is local on the Web site are making the hazard map which indicated the expectation area of the flooding harm, so it's necessary to grasp a route with danger of flooding and flooding beforehand in case of heavy rain and take refuge in a safer place.

土砂災害で道路が寸断された場合、山間部では孤立の恐れも

海岸沿いや山間部などを走行する時は、走行ルートや外出先に土砂災害危険箇所

*1等がないかあらかじめ確認しておきましょう。

特に天気予報で大雨などの警報が発表された場合、土砂災害の危険も高まります。

土砂災害によって道路が寸断された場合、山間部では孤立する恐れもあります。

救援を待つ間のために、携帯電話の充電器や防災用品を準備しておくとよいでしょう。

大雨などの予報が出た時は、外出はできるだけ控えることが大切です。

必要に迫られてクルマで出かけざるを得ない場合には、ハザードマップや気象情報を確認し、より安全な経路や時間を選択するなど、危険を回避することが重要です。

*1 国土交通省「各都道府県が公開している土砂災害危険箇所と土砂災害警戒区域」


The survival way of the car and the snow volume(英語訳付き)

車のサバイバル術・雪編

ご提供「hiiro0517さん 」



▼(1)パニックにならない

決してパニックに陥らないこと。
サバイバル術とは、技術的なものではなくて、緊急時に反応する人の性格によって決まるのである。
携帯電話やGPS機器は事故で使えなくなっているケースが多いが、使える場合は、すぐに使うこと。
▼英語訳してみました。
(1) it won't be a panic.

Never fall into a panic.
It's decided the survival way by the character of the person who reacts to emergency, not something technical.
There are a lot of cases a cellular phone and GPS equipment can't use any more in an accident, but when it can be used, use it immediately.


▼(2)車内に留まるか、安全な場所に避難するかを判断する

動けないと分かったら、まずは避難できる施設を周囲で探します。
福島県の国道49号線で動けなくなった人は、近隣にコンビニがあるとか、公共施設があるとか、悪くても一般の民家があるところで立ち往生するのと、何もない山の中で立ち往生したのとでは、天国と地獄ほどの違いだったそうです。
車内で篭城を決め込むよりは、十分な防寒対策をして、足元も長靴などを履いて、近所の避難施設へ移動します。


すぐ近くに避難できるところがあるなら素早く判断して避難する。

安全な場所まで楽に歩いて行ける場合は別として、車内にとどまること。
車内にいた方が、外の寒さに身をさらさずに済むし、捜索隊が救助に来た時、雪の吹き溜まりの中にいる人間よりも車の方が人の目につきやすく見つかりやすいため。


一見上記と逆の意見だが、周囲に避難できる場所がないケースでは、ということ。
雪はどんどん降り積もることが多いだろうから、留まるか、避難するかの判断が重要そう。

吹雪で特に危険が高いのは、地面に降り積もった雪が吹き飛ばされる「地吹雪」だ。
気温0度以下で乾いた軽い雪になり、風速が10メートルを超えると発生しやすくなり、急速に吹きだまりを作る。
地吹雪は視界が真っ白になって10メートル先も見えなくなる。
佐藤センター長は「車の運転はおろか、方向感覚を失うので歩くのも危険だ。
極力車内にとどまり、救助を待つべきだ」と話した。
It's the "drifting snow" by which snow which lies thick in the ground is blown that danger is high in particular by a snowstorm.
When the wind velocity will be light Yuki who dried by less than 0 times of temperature, and exceeds 10 meters, it tends to occur recently, and a drift is made rapidly.
The sight becomes snow-white, and the drifting snow isn't also prospective any more.
Sato center chief, "Driving of a car is deprived of a way sense stupidly, so it's also dangerous to walk.
It stops in the car to the utmost and I should wait for rescue.", I spoke.



独立行政法人防災科学技術研究所・雪氷防災研究センター長のコメント

吹雪で周りが全く見えないときは、車から離れないようにしましょう。
車から離れる際には、除雪や救助活動の妨げにならないよう、連絡先の書いた紙を車内におき、車の鍵を付けておきましょう。



Q 雪で車が立ち往生したら?

A 近くに民家や建物が在れば、駆け込んで下さい。

近くにないからといって、歩こうなどとは絶対に考えないで下さい。
雪の上を歩くことは体力を想像以上に奪い、濡れた服と吹き付ける風は体温を奪い、凍死の危険性があります。


吹雪で車が動かなくなったときに、絶対に車の外に出てはならない。 
車の外に出ると 風によって体温が急速に奪われ、さらに、ダウンなどは濡れるると、やはり体温が急速に奪われる。 
1時間以内に重症の低体温症で死亡する危険大。


▼(3)ガソリン・バッテリーを節約する

とにかくガソリンを切らさないこと、バッテリーの消耗を極力抑えること

車のバッテリーはエンジンにくっついている発電機でチャージされますが、アイドリング時ではあまり発電されていないのです。

なのでヘッドライトや空調を全開にしたままだと電力が赤字になるケースがままある、ということです。

よって完全に停止している場合はスモールのみ点灯にするとか、空調も控える、というのがお勧めです。
(暖房の熱源はエンジンの冷却水ですが、送風用のモーターが電気を食います。
また除湿モードにするとエアコンが動きます)


1時間ごとに、10分から15分エンジンをかけてみること。
こうすることによって、車を温め、雪を溶かして水にしたり、サバイバル食料があれば、それを温めることも出来る。
さらにはガソリンの節約、そしてエンジンとバッテリーの寿命を長持ちさせることも出来る。
緊急時には、車はあなたのライフボートになるのだから、てぎるだけ長く車の機能を維持しておく必要がある。
Start the engine for 15 minutes from 10 minutes an hour.
When heating up a car, melting snow, taking water and having survival food by doing it this way, it's possible to heat that up.
Moreover it's possible to make saving of gas and the life expectancy of the engine and the battery last long.
Because a car will be your lifeboat in case of emergency, only TEGIRU has to maintain the function of the car lengthily.

車内のすべてのライトをLEDライトに変えること。
LEDライトは白熱ライトに比べて、バッテリーの消費電力は12分の1で済むし、コストはガソリン代よりも安い。
緊急時には、バッテリーの消費を出来るだけ抑えることが非常に重要となってくる。
LEDライトに変えることによって大変大きな違いが出てくる。


▼(4)マフラーの排気口付近の除雪を頻繁に。

二酸化炭素中毒を防ぐ

マフラーが埋まった状態ではエンジンをつけてはいけません。
マフラーが雪に埋まると車内に排気ガスが逆流し非常に危険です。
マフラー付近を定期的に除雪し、換気を十分に行いましょう。

専門家は、排ガスによる一酸化炭素(CO)中毒を招かないよう注意しながら車内にとどまり、救助を待つのが基本だと指摘する。

▽排気管付近の除雪を頻繁に行う
▽窓を少しでも開けて換気する▽知人や警察などに消息を伝えながら救助を待つ――ように伝えている。


マフラーの出口付近を雪でふざがれないよう、充分除雪(足で払うとか)すること、定期的にチェックすること

(5)体温確保・屈伸運動なども

最後は体温の確保である。着込むもの、羽織るものがあれば活用し、体から熱が逃げないようにしたい。
結果的に体力の温存にもつながる。

中越地震の経験から、車中泊の人はエコノミークラス症候群の危険性があります。
A person of sleep on board infers from experience of Nakakoshi earthquake that there is danger of economy class syndrome.
水分を取る、一時間おきに手足を伸ばす屈伸するなど血行を良くして、できれば車中泊ではなく、どこかで横になって休めれば。


吹雪で車が止まってしまったとき、車にとどまっていれば・奪われる熱は激減します。
さらに、車中かバッグにアルミを表面に蒸着したポリエステルのシートを持っていれば、ベストです。
これをかぶっていれば、低体温症になるリスクはほぼ無くなります。
When a car has stopped at a snowstorm, the heat when it's stopping at a car, taken away decreases sharply.
In in the car or a bag, aluminum, when having a seat of the polyester attached to the surface, it's best.
When wearing this, the risk which has hypothermia disappears mostly.
車の中で避難してる人。
寒さ対策に、窓に新聞紙やビニール袋を貼るだけでかなり違うよ。
出来れば、プチプチや発泡スチロール等が有効。日除けも裏返して使うと○。
窓からの放熱を抑える事


テールライトやヘッドライトの上に積もった雪を取り除き、捜索に来た人が遠くからでも見えるようにしておくこと。
Make sure that the person who has taken Yuki who estimated on the taillight and the headlight and has come to the search will even see from a far place.

吹雪や大雪のときは、視界が最悪です。特に「ホワイトアウト」という現象は周囲が真っ白で何も見えなくなります。

ライトを点灯して、自分の車の所在をアピールし、追突事故などにみまわれないように注意が必要です。

ライト点灯には、エンジンを止めてしまうとバッテリーあがりにつながりますので、バッテリーあがりに注意しながら、間隔をおいてエンジン停止することをオススメします。
When an engine is stopped in light lighting up, it leads to battery rising, so though I pay attention to battery rising, recommendation leaves a space, and does the thing I do engine suspension of.

あまり長く車の外にいないで、車内にとどまり、シートベルトを着用すること。雪の中で車が止まっているとしても、後方から別の車がぶつかってくることがあるから。


車が突っ込んでくる可能性のある状況ではシートベルトも。

さらに電源の確保である。電車内において暇な時間は携帯やスマホをいじっている人物は多いが、閉じ込め状態となった場合は、いつ電源が無くなってしまうかもわからない。
緊急の連絡などに備えて、なるべく電力を消費しないようにしたい。


(7)車中に用意しておいたほうがいいもの
フリースの毛布、緊急時用食料、そして救急箱を車内に用意しておくこと。緊急時には、トランクが使えなくなる場合がある。
毛布は体が濡れた場合、体を温めてくれる数少ないアイテムの1つだ。

雪を貯めておくことの出来る容器を用意すること。緊急時には、体内に水分を補給するのに雪が必要になることがある。


雪を直接口にすると体が冷えてしまうので、ためておいて水になったものを飲む方がいいようだ。
子供用のバケツが安くて小さくて丈夫という情報も。


▼「北海道のタクシーの運転手さんが、お客さんを遠いお客さんの自宅まで送っていった帰り道に、すさまじい豪雪に遭遇した話」より

そのタクシーの運転手は猛吹雪の中、「もう走れない。この積雪では、車ごと雪に埋もれてしまう」と判断したとき、

車を道路の真ん中に止め
  (道路のはしっこだと、雪に埋もれて誰にも気づかれずに、雪がとけるまで発見されないかもれないので)

車に積んであったトランクの毛布(ふとん?)を取り出し
  (凍死しないように、ぜひとも雪道を走る人には必需品です)

アンテナをおもっきりのばし、そのアンテナの先に目印のようなものをつけ
  (雪に埋もれても、そこに車があるのがわかるように)

車のエンジンを止め
  (マフラーが雪に埋もれたとき、車内に逃げ込んでくる排ガスで窒息死することを防ぐため)

窓を少しだけ開け
  (雪で包まれて酸欠になるのを防ぐため)

体力を消耗しないように眠りについて
  (発見されるまで、なるだけ体力を保持するために。。。 
けれど凍死しないように、毛布などで必ず対応 新聞紙も有効)

おきたら救助されていた

という話を読んだことがあります(ちょっとうろ覚えですが。。。)



Survival Hot spring egg(英語訳付き)

かんたん温泉卵

(Cookpad さまより)

が非常に簡単にできます。

材料 (1人分)

卵1個
水 大さじ2位


1.小さくて深さのある耐熱容器に水を入れる。
1. It's small, and water is put in a heat-resistant container with the depth.
蕎麦猪口、ココット、ジップロックコンテナ(丸型小)などがおすすめ。

2.その上から卵をそっと割りいれる。
※破裂を防ぐため黄身に爪楊枝で1~2箇所穴を軽く開けます。
※ To stop explosion, I make 1-2 point hole in yolk lightly by a toothpick.
3.容器にふんわりとラップをかけ、レンジ(500w)で50秒加熱後、少ししてからレンジからミトン等で取り出します。



4.写真のような状態になればOK.余分な水分を捨てます。
このとき白身が一緒に流れ出てしまうようであればもう少し加熱します。
When white seems to flow together at this time, it's heated a little more.
5.同じ容器で続けて作る場合は容器が熱くなりますので加熱時間は短めに調整してください。


コツ・ポイント

4の工程で再加熱する場合は10秒単位で様子見してください。

災害対策の防災食にも、ぜひお役立てくださいね。





ピリ辛ソースの冷奴 温泉卵のせ レシピ・作り方

(Kurashiru さまより)


「ピリ辛ソースの冷奴 温泉卵のせ」の作り方です。

Easiness and the chemistry of the sauce from KOCHUJAN and the tofu just mix and are fitting one.
とろーり温泉卵と絡めてお召し上がりください。

さっとできて、とってもお手軽なので、非常時の防災食料にも、ぜひお役立てくださいね。


材料(1人前)

絹ごし豆腐 80g
ピリ辛ソース
コチュジャン
小さじ2
みりん
小さじ2
ごま油
小さじ1
白いりごま
小さじ1
温泉卵 1個
小ねぎ (小口切り)適量


作り方

1.ボウルにピリ辛ソースの材料を全て入れ、よく混ぜ合わせます。

2.お皿に絹ごし豆腐を盛り付け、1をかけます。

3.温泉卵を乗せ、小ねぎをかけたら完成です。



料理のコツ・ポイント

KOCHUJAN is different from a manufacturer in difficulty in coming near, so please like and control the pain.
みりんは、加熱を行いアルコールを飛ばし粗熱をとったものを使用しています。


  

Survival instant noodles(英語訳付き)


災害対策の防災食としてのカップ麺
Survival instant noodles
カップInstant noodlesは防災水でもつくれる



カップ焼きそばやうどん、袋麺にも応用可能です。

最近日本各地で頻発している豪雨災害。

集落の孤立なども、各地で相次いでいます。


電気や水道、ガスなどのインフラが止まっている地域も出ています。
☆彡Mayumiの英会話上達法/コツ
I have also gone out of the area where infrastructure of an electric light, water and gas stops.
そのような災害時。お湯がなくてもカップInstant noodlesをつくる方法があります。
☆彡Mayumiの英会話上達法/コツ
The time of such accident. Even if there is no hot water, there is a way to make cup Instant noodles.
これは、警視庁警備部災害対策課がTwitterで紹介していました。
The Metropolitan Police Department guard part disaster countermeasures department was introducing this in Twitter.!

ラーメンだけではなく焼きそばやカップうどん、袋麺にも応用可能。

やり方は以下の通りです。





・カップInstant noodles
水を注ぎ、粉末スープは先に入れる。
チキンラーメンなどの場合は15分ほど。うどんなどの場合は20分以上。

・カップ焼きそば
麺が隠れる程度に水を注ぎ、20分待ち、その後液体ソースをからめる。

・袋Instant noodles
水を袋麺に直接注ぎ、15分間待つ。
倒れないようにペットボトルなどに立てかける。

水害時、井戸水などは汚染されている可能性があります。
ペットボトルの水を使うなど、衛生面には十分注意して調理に当たってください。




「水で作るカップInstant noodles」についてのレビュー

意外と美味しくて驚き!

今回はカップヌードル~シーフードで試してみたいと思います。

では水を注ぎ15分待ってみます。
色々と調理時間は異なるようですが、水を入れて冷蔵庫に入れて1時間待つという記事もありましたので、麺の戻り具合を見て調整してみても良いかもしれません。

そして出来上がり。
まだこの時点では調理されていない感じがします。。
熱湯ではないせいかスープが溶けきっていないような気がします。

では、よーくかき混ぜてみましょう。
すると意外と麺はいつものしなやかさがあり、ちゃんと戻っています!


食べてみた感想

一口食べてみると…!
いつものシーフードですが、凄いさっぱりとしていて熱湯で調理した時と比べて風味というかスープの感じ方が変わりますね!
It's usual seafood, wonderfully, how to feel soup is light, and changes whether you say the flavor compared with the time cooked by boiling water, right?
冷たいスープの方が味がよくわかるような気がします。しかもちゃんと美味しい!
当然ですが、これは脂っこくないカップInstant noodlesの方がよく合いますね。

Instant noodlesについて
今回は調理時間15分でしたが、ほんの少し芯が残るような感じでしたので、気になる方はもう少し待ってみても良いかもしれませんね。

それから、冷たいスープなので、お湯よりも麺が伸びにくいというメリットもあると感じました。


Soupについて

Soupもちゃんとポークエキスが利き、魚介系の風味もあり美味しく仕上がっていました。
A pork extract also worked neatly soup, and there was also a flavor of the seafood course, and it completed well.
そして何より冷たいスープなので軽やかな印象で非常にさっぱりとしていますね。
ただ、熱湯ではないせいか何か溶けきっていない感じがして…その辺りは気になってしまいます。。

まとめ
カップInstant noodlesは防災水でも、ふつうに食べれますし、しかも熱湯では感じられなかったさっぱりとした味を楽しむことができました。



 

もどる

トップページ