ご家庭での備えand 台風からのsurvival in Mayumiの英会話上達法

災害対策~ご家庭での備え~これだけ準備

出典「首相官邸」さま
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/bousai/sonae.html

台風からのサバイバル
出典「日本気象協会 tenki.jp」さま

ここでは災害対策で、ご家庭で取り組むべき主なサバイバル術をご紹介します。
○Mayumiの英会話上達法では~
I'll introduce the main survival way on which I should work at home by disaster countermeasures here.

家具の置き方、工夫していますか?

阪神・淡路大震災や新潟県中越地震などでは、多くの方が倒れてきた家具の下敷きになって亡くなったり、大けがをしました。
大地震が発生したときには「家具は必ず倒れるもの」と考えて、転倒防止対策を講じておく必要があります。


家具が転倒しないよう、家具は壁に固定しましょう
○Mayumiの英会話上達法では~
I'll fix furniture on a wall so that furniture isn't reversed.
地震による家具の転倒を防ぐ災害対策

寝室や子ども部屋には、できるだけ家具を置かないようにしましょう。
○Mayumiの英会話上達法では~
I'll decide not to put furniture as much as possible in a bedroom and a nursery.
置く場合も、なるべく背の低い家具にするとともに、倒れた時に出入り口をふさいだりしないよう、家具の向きや配置を工夫しましょう
手の届くところに、懐中電灯やスリッパ、ホイッスルを備えておきましょう。



食料・飲料などの防災用品の備蓄、十分ですか?
 電気やガス、水道などのライフラインが止まった場合に備えて、普段から飲料水や保存の効く食料などを備蓄しておきましょう。
 防災のために特別なものを用意するのではなく、できるだけ、普段の生活の中で利用されている食品等を備えるようにしましょう。



食料・飲料・生活必需品などの備蓄の例(人数分用意しましょう)
飲料水 3日分(1人1日3リットルが目安)
非常食 3日分の食料として、女神的ご飯(アルファ米など)、ビスケット、板チョコ、乾パンなど
トイレットペーパー、ティッシュペーパー・マッチ、ろうそく・カセットコンロ など
※ 大規模災害発生時には、「1週間分」の備蓄が望ましいとされています。
※ 飲料水とは別に、トイレを流したりするための生活用水も必要です。日頃から、水道水を入れたポリタンクを用意する、お風呂の水をいつも張っておく、などの備えをしておきましょう。
○Mayumiの英会話上達法では~
※ It's said that storage of "week in one lot" is desirable at the time of large-scale accident occurrence.
※ The domestic non-commercial water to let a restroom run is also necessary apart from drinking water. Usually, water from bathroom where a poly tank with tap water is prepared, always, it's spread, I'll do equipment.

防災用品持ち出しバッグの準備、できていますか?
 自宅が被災したときは、安全な場所に避難し避難生活を送ることになります。
 非常時に持ち出すべき定番の防災用品をあらかじめリュックサックに詰めておき、いつでもすぐに持ち出せるようにしておきましょう。


防災用品持ち出しバッグの内容の例
(人数分用意しましょう)

飲料水、食料品(カップめん、缶詰、ビスケット、チョコレートなど)
貴重品(預金通帳、印鑑、現金、健康保険証など)救急用品(ばんそうこう、包帯、消毒液、常備薬など)
ヘルメット、防災ずきん、マスク、軍手懐中電灯、携帯ラジオ、予備電池、携帯電話の充電器
衣類、下着、毛布、タオル洗面用具、使い捨てカイロ、ウェットティッシュ、携帯トイレ

※乳児のいるご家庭は、ミルク・紙おむつ・ほ乳びんなども用意しておきましょう。
○Mayumiの英会話上達法では~
※ The home where a baby is here will prepare a milk paper diaper and a baby bottle.
ご家族同士の安否確認方法、決まっていますか?
 別々の場所にいるときに災害が発生した場合でもお互いの安否を確認できるよう、日頃から安否確認の方法や集合場所などを、事前に話し合っておきましょう。
災害時には、定番の携帯電話の回線がつながりにくくなり、連絡がとれない場合もあります。
その際には以下のサービスを利用しましょう。



災害対策用伝言ダイヤル
局番なしの「171」に電話をかけると伝言を録音でき、自分の電話番号を知っている家族などが、伝言を再生できます。

※一般加入電話や公衆電話、一部のIP電話からご利用できます。
※携帯電話・PHSからもご利用できます。



災害対策用伝言板
携帯電話やPHSからインターネットサービスを使用して文字情報を登録し、自分の電話番号を知っている家族などが、情報を閲覧できます
○Mayumiの英会話では~
Message board for disaster countermeasures
The family who registers a character information using the internet service from a cellular phone and PHS and learns about the telephone number can read information.

避難場所や避難経路、確認も災害対策
 いざ災害が起きた時にあわてずに避難するためにも、お住まいの自治体のホームページや国土交通省ハザードマップポータルサイトなどから防災マップやハザードマップを入手し、避難場所、避難経路を事前に確認しておきましょう!

-------------------------------------------------

台風からのサバイバル

出典「日本気象協会 tenki.jp」


(1)普段から
普段からできる防災対策には、どのようなものがあるでしょうか。
台風サバイバルは事前に備えができる防災対策すが、台風が接近してからでは間に合わない対策もあります。
今から出来るサバイバルへの準備はしっかり整え、危険から身を守りましょう。



家の外の備えは十分に
水害に備え、側溝や排水溝の掃除をし、水はけをよくしておきましょう。
また、屋根、塀、壁などの点検、補強も台風が来る前に普段から行っておきましょう。
○Mayumiの英会話では~
Before a typhoon comes, I'll always also do check and reinforcement of a roof, a wall and a wall.
非常用品を備蓄する
ライフラインが途絶えたときの事を想定して、非常用品を備えましょう。
備蓄したい非常用品
懐中電灯(予備電池)
着替え、タオル
ライター、マッチ
救急薬品
携帯ラジオやワンセグ携帯
貴重品(公衆電話に使える10円玉も)
非常用食料


家族で話し合う
家族で緊急連絡手段とその方法を話し合いましょう。
また、落ち合う場所などを決めておくといいでしょう。

ハザードマップを入手する
家の近くに洪水のおそれのある河川があったり、低地、急傾斜地で水害や土砂災害のおそれがある場合は事前にハザードマップなどを入手しておきましょう。
ハザードマップは各市役所や区役所、役場などで入手することができます。

近隣の建物や道路を知る
土砂災害や鉄砲水になるかどうかを見分けるためには、平常時と異常時で、濁流の流れる方向や速さの違いを普段から確認しておくと良いでしょう。
道路が冠水したり浸水が始まったりしている場所では、用水路やマンホールのふたが外れていても、濁った水で見えなくなっているため、足を取られる危険性があります。

近所の方とコミュニケーションを取る
ご近所付き合いは、救助や避難所暮らしの際に大きな力となります。
特に隣近所にお年寄りがいる場合は、いざというときに支援できるようにコミュニケーションを取りあって、助け合いましょう。




(2)接近する前に
台風は、事前に来ることが予想できる災害ですが、台風が接近してからの対策で被害に遭われる方も多くいます。
台風が近づいているというニュースを見たり聞いたりしたら、このページでサバイバル対策を確認してください。



最新の台風情報の確認をする
○Mayumiの英会話では~
The latest typhoon information is confirmed.
tenki.jpでは台風の進路予想が定期的に更新されますので、最新の台風情報が入手できます。
また、大雨や暴風などの警報・注意報や、天気予報、雨雲の動きなども掲載されます。
こまめに気象情報を確認してください。

家の周りの再点検をする
庭木に支柱をたてたり、塀を補強しましょう。
家の周りにあるもので強風などによって飛ばされる可能性のあるものは、室内にしまうか、しまうことが出来ない場合は飛ばされないようにしっかり固定しましょう。

窓や雨戸を補強する
ガラスのひび割れや窓枠のガタつきがないか調べ、窓にテープを貼るなどして補強しましょう。
さらに、万が一、窓ガラスが割れた時のために、カーテン等を閉めておくと良いでしょう。

床上の浸水対策をする
家財や家電などは浸水の被害を受けないように、高所や二階に移動させましょう。
電気のコンセントは漏電、ショート、感電などが発生する可能性があります。コンセントは抜き、低い位置にあるものは高所へ移動させましょう。

ライフライン断絶に備える
断水に備えて飲料水を確保しましょう。浴槽に水を張るなどしてトイレなどの生活用水を確保しましょう。
避難に備え、非常持ち出し品を準備しましょう。



(3)接近してから
大規模な災害が想定される場合には、一人ひとりが「自分たちの身は自分たちで守る」という意識のもと、例え避難勧告が出ていなくても、早めに安全な場所へ避難するなど防災・サバイバル意識を高めることが重要です。
用水路の見回りは絶対にやめましょう
○Mayumiの英会話では~
I'll stop the act which will patrol a flume by all means.
増水した用水路は道路との境目が分からなくなっていて、足を取られる恐れがあります。

海岸の見回りは絶対にやめましょう
波打ち際や防波堤など海岸周りでは高潮の恐れがあります。

屋外での作業は絶対にやめましょう
暴風や突風にあおられて転倒する危険があります。
台風が近づいたら絶対にやめましょう

外出は控える
台風が接近している間は、大雨や強風による事故に巻き込まれないように、なるべく外へ出ないようにしてください。
特に夜間は外出を控えてください。
また車での避難には注意が必要です。
20㎜/h以上の降水量でワイパーは効かず、ブレーキが効かなくなる(ハイドロプレーニング現象)可能性があります。
○Mayumiの英会話では~
20 mm of wipers don't work by the amount of rainfall beyond /h, and there is a possibility that a brake doesn't work any more (hydroplaning phenomenon).

(4)やむを得ず外出している場合は・・・
外出先、とりわけ地下空間は、雨の強さや天候の急変が分かりにくいうえ、地上が冠水すると一気に水が流れ込み、地上に避難することが困難になる恐れがあります。
特に地下空間を利用する方は、早めの避難を心がけてください。

危険な土地では早めに避難する
○Mayumiの英会話では~
I take refuge rather early in the dangerous land.
山や丘を切り開いて作られた造形地、河川が山地から平野や盆地に移る扇状地、山間部・海岸付近・河川敷は大雨や洪水、土石流に特に警戒が必要な土地です。
集中豪雨などによって、がけ地や傾斜地では山崩れが発生する恐れがあります。
樹木の少ない山間部では、土石流の危険をはらんでいるので注意が必要です
また河川敷では水位の変化に注意し、異変を感じたら、いつでも避難できるサバイバル意識を持つようにしましょう。

避難勧告に従う
防災機関などからの避難準備情報に注意し、市町村から避難勧告や避難指示があったら、すぐに動けるように準備して、すばやく避難してください。
また、避難勧告が出されていなくても、危険を感じたら、自主的に避難するようにしてください。



(5)都会での避難は・・・
都会では遠くの避難場所へ避難するより、隣近所の二階以上の頑丈な建物に避難させてもらうほうが安全な場合もあります。
避難する場合は、周囲の状況なども総合的に判断し、行動するようにしましょう。

避難の前には火の元の確認をする
避難する際には、火の元、ガスの元栓、電気のブレーカーを落とし、戸締まりを確認しましょう。

避難するときは軽装で
避難の際は持ち物を最小限にして、両手を自由に使えるようにしておきましょう。
○Mayumiの英会話では~
(5) refuge at a cit
The one you make take refuge in a strong building on more than second floor of the neighborhood is sometimes safer than I take refuge in the refuge location of the far place at a city.
When taking refuge, I'll judge the surrounding circumstances overall and behave.
The origin of fire is confirmed before refuge.
When taking refuge, a main cock of the origin of fire and dense fog will pull down the electric circuit breaker and confirm the lockup.
When taking refuge, I'm lightly dressed.
When it's refuge, I'll can make the belongings minimal and use both hands freely.

最優先すべきは、生命だからです。


-------------------------------------------


遭難者SuffererへのThe first survival way(1)(2)(3)(4)


打撲の手当1
手当の基本
柔らかなものを下にしいて、一番楽な姿勢で休む。とにかく安静にする。

強打して痛むところは、濡れたタオルなどで冷湿布するとよい。
I knock, and I hope that the place which hurts puts a wet compress on cold sake by a wet towel.
(Mayumiの英会話上達法) 手足の打撲
打撲した部分を冷湿布する。

打撲した部分を心臓より高く保持し、腫れがでにくくする。


ねんざの手当
野外では、ねんざのほとんどが足首だ。ねんざしてしまったときは、すぐに冷湿布をする。
Most of a sprain is an ankle at the outdoors. When having sprained it, a cold compress will be done immediately.
(Mayumiの英会話上達法)
湿布を出来ない状況なら、クツの上から三角巾などで固定して、移動後冷湿布をする。

また、ねんざによって靱帯を損傷していなければ、テーピングを施せば、自力移動は可能となる。

<テーピングの方法>

足首を直角にして、基準となるテープAをふくらはぎの下、Bを指の付け根部分に回し貼る。

次にCのテープを内側のA→かかと→外側のAとU字型に貼る。

さらにDのテープを内側のB→かかと→外側のBと貼る。同じところに2~3回貼る。

次に、テープをずらしながら、2.を図のようになるまで繰り返し最後にもう一度AとBを巻く

ふくらはぎ全体をU字に貼ってできあがり。



脱臼してしまった時の手当
手当の基本

肩、指、アゴ等、関節に本来あるべき骨がはずれてしまうことが脱臼だ。
野外活動中に起こりやすいのが、肩の脱臼。とにかく冷やして、固定するのが手当の基本。
A shoulder, a finger and the thing by which a true bone dislocates its jaw primarily in a joint are a dislocation.
The dislocation by which it's a shoulder to tend to happen during outdoor activities. Anyway the basis by which it's treatment to cool and fix.
(Mayumiの英会話上達法)

関節周囲の神経や血管等を脱臼時に傷めている可能性があるので、無理に入れようとせず、必ず医師に治療してもらうこと。

(緊急時に肩を入れても、その後必ず医師に診てもらう!)

緊急時に肩を入れる

医療機関が近くに無い場合のみの解説です。

まず、仰向けに楽にして寝かせる。ヒジを持ち上げ、肩をゆっくり引き上げ、握った腕を左右に振って入れる。

どうしても、肩に力が入ってしまうので、無理に入れようとはしない。


肉離れの手当
筋肉の過度の疲労が原因で起こる。痛みが激しく、内出血を伴う時もある。患部を冷やし、心臓より高く保持し、圧迫包帯を施す。
Treatment of a pulled muscle
It happens because of the fatigue with excessive muscle. Intensely, I also feel the pain in time with internal bleeding.
An affected part is cooled and it's maintained and compression bandage is done more highly than a heart.
(Mayumiの英会話上達法)


日射病・熱射病の対応

木の下や、日陰がなければタープの中など、涼しい風通しのよい場所に寝かせ、衣服をゆるめる。

ネクタイ、ブラジャーのホックをはずす。
A hook of a tie and a bra is removed.
ベルトをはずし、ズボンもゆるめる。
体温を下げるために、全身に少しずつ水をかけたり、冷たく水にぬらしたタオルなどで冷やす。

また、全身マッサージすると早く体温が下がる。

※ 吐き気や嘔吐がある場合は静かに顔を横向けにし「昏睡体位」をとらせる。

※ ケイレンがひどい場合は、下をかまないように歯の間にものをかませる。

※ 顔が青白いときは足元を高くする。

意識がしっかりしていて、汗が出ているときは、食塩水やスポーツドリンクを飲ませ、安静にして寝かせる。
When consciousness is steady and is in a sweat,
I make them drink salt solution and an isotonic drink, and you can rest and put to sleep.
(Mayumiの英会話上達法)


凍傷の手当
手当の基本

皮膚が凍結(乳白色で感覚がない)していたら、40度くらいのお湯(ぬるめのお風呂くらい)につける。
If skin is doing a freeze (It's milky and senseless.), it's put in about 40 times of hot water (about the rather lukewarm bath).
できれば消毒用アルコールを少量入れ、感染症を予防する。

このとき痛みがひどい場合は、鎮痛剤を与えるといい。

融解したら、大きな水泡ができるが、やぶらなければ感染の危険は少ない。

清潔なタオルをあて温湿布をつづける。

患部に赤みがさしてくるまで、全身を保温する。

あればカイロなどを入れて温める。

★ 悪化させてしまう「やってはいけない手当」

焚き火で急激に温める

雪で患部をこする

凍傷でできた水泡を針で破る

★ The "treatment I make be aggravated which shouldn't be done

It's heated up suddenly by a bonfire.

An affected part is rubbed with snow.

The bubble which could be done by frostbite is broken by a needle.
(Mayumiの英会話上達法)




まずこの姿勢(体位)で休ませる1

「昏睡体位」呼吸はあるが意識がない場合

アゴを前に出し気道を確保し、呼吸しやすくする。
上になった方の足の膝を曲げ、身体を安定させる。


「ショック体位」 貧血や大やけど、大出血でショック症状の場合

水平に寝かせ、衣服をゆるめる。両足を30cmほど高くする。毛布や衣類をかけ保温する。


「座位」 ぜんそくの発作、呼吸困難な場合

地面に座った姿勢で腰のうしろを支え、楽な姿勢をとる。発作がひどいときは、寝袋などを抱きかかえさせると楽になる。



直接圧迫止血法

清潔なガーゼやハンカチ、バンダナなどで圧迫する。
厚くたたんだガーゼをあてて、包帯や三角巾を巻くとより効果的。

※ 処理した時刻を身体に記入する。
救急隊員や医師に手渡すのに長時間かかりそうなら、ときおりゆるめること。



骨折してしまったときの手当

「前腕骨の骨折」
副木をあて三角巾でつるし、さらに胴体に固定する。

「上腕骨の骨折」
副木は、骨折した部位の上下の関節より長いものを使う

「指の骨折」
スプーンや割りばしを利用して、折れた部分を固定する

「足の骨折」
スネの骨折は足全体を固定する。

「膝の骨折」
丸めた布を膝の下に入れ、膝を無理に押しつけないように固定する

※ 副木になるもの……スプーン、割りばし、エンピツ、丸めた雑誌や新聞紙、かさ、テントのポール、段ボール、板や枝




外傷の手当サバイバル術

きれいな流水で洗う
消毒液で傷口を消毒する
傷に応じてガーゼ、包帯、救急ばんそうこうで手当する
出血が激しい時は、傷口を心臓より高くあげて保持する
(Mayumiの英会話教材)

When bleeding is intense, a hurt is given and maintained more highly than a heart.


外傷時の種類

外傷は大きく分けて「開放性」(皮膚の内側の組織がでてしまう)と、「非開放性」(皮膚の内側に損傷をうける)がある。ここでは、応急処置ができる「開放性」の外傷について見ていく。
An injury is divisible big, and there are "openness" (The organization inside the skin goes out.) and "non-openness" (It suffers damage inside the skin.) It's being seen about the injury of "openness" to which you can give first aid here.

切り傷
ナイフなど、鋭利なもので切ったときの傷。場所によっては神経を傷つけていることもあるので、あまく見てはいけない。

擦り傷
摩擦によって皮膚の表面がすりむけた傷。傷をしてしまった場所が汚いと、細菌による感染症になることがあるので注意。

刺し傷
クギや釣り針など鋭利なものによる傷。刺したものが汚染されていると、感染症のおそれがあるので、小さなものでもあまく見ないこと。

剥離傷
皮膚が垂れ下がってしまうような傷。出血も多く、治りにくい。医療機関が近ければ、ただちにそこで治療してもらうこと。

裂け傷
ガラスなでどで負った、深く複雑な切れ方をした傷。これも医療機関が近ければ、そこで治療する。



やけどをしてしまったときの手当サバイバル術

手や足に?度や、せまい範囲に?度のやけどをしてしまったときは、とにかく流水で冷やす。
薬をぬってはいけない。
最低でも15分、熱さや痛みを感じなくなるまでが目安。
衣服を着てやけどしたときも、服を脱がさず、服の上から冷やすこと。
うずく場合は、氷のうで冷やすと楽になる(氷をビニール袋に入れて簡易氷のうに)
痛みがひいたらガーゼをあて、包帯を巻く。
In a hand and a foot? In the degree and the small reach? When the degree has got burned, anyway it's cooled by running water.
You aren't supposed to apply an application.
At least 15 minutes, the heat and the pain, until it isn't felt any more, the rule of thumb.
When putting on and burning your clothes, don't make take off the clothes, and cool from the top of clothes.
When smarting, when it's cooled by an ice pack, it becomes easy (ice is put in a plastic bag, and, in simple ice pack).
If the pain overrides, a gauze is hit and a bandage is applied.
(Mayumiの英会話教材)

※不幸にして、広範囲に?度?度のやけどを負ってしまったときは、清潔なシーツなどで身体をつつみ、一刻も早く医師の治療をうけること。



やけどについて

やけどは、やけどを負った皮膚の状態で次の三つの段階に分けられる。

皮膚が赤く、ヒリヒリと痛ければ1度
やけどが真皮に達し、水ぶくれやただれた状態になり、焼けるような痛みなら2度。
皮膚が黒または白くなり、やけどした部分よりも周囲の方が黒くなるのが3度。

やけどした本人の手の平を1%として、2度のやけどで体表面積の30%以上、3度のやけどで体表面積の10%以上、または顔に3度のやけどを負ってしまった人は重症で、生命がかなり危険な状態。

至急、医者に診せる。


-----------------------------------------
遭難者への災害対策サバイバル術(4)


衣服でつくる担架
トレーナーなどをポールに通してつくる。
(お尻が落ちないように)
必ず試し乗りをしてから使うこと。
厚手のシャツでつくる場合は、前ボタンをはめ(第1、第2ボタンははずしておく)、両手でポールを持ち、もう一人の人に、シャツ下から一気に捲り上げるように(シャツもぬぐように)ポール側にシャツを移動すれば担架になる。
(反対側も同じようにする)


災害対策ファーストエイド・キットを持つ
野外で行動するときには、必ずファーストエイド・キット(救急箱)を持って行ってほしい。
以下にあげるものは、必要最小限のものなので、あとは各人が必要なものを加え、あなたの専用のキットを完成させよう。



まずこの姿勢(体位)で休ませる2
「半座位」心臓発作を起こした場合
寝かせてしまうと、血流の関係で一時に心臓に負担がかかることがあるので、この姿勢をとらせる。
「脳卒中の場合」
仰向けに、上体を少し高くして寝かせる。頭だけ高くすると呼吸しにくくなるので注意。
頭部を冷やすとよい。
「吐血した場合」
仰向けで足を高くして寝かせる。胃の部分を冷やすとよい。
"When I vomited blood."
I'm on the back and make the foot expensive, and it can be put to sleep. I hope that you cool a part of a stomach.
(Mayumiの英会話教材)


大出血したときの止血法
「指圧止血法」
出血部より心臓に近い止血点を強く圧迫して、血流を止める。
動脈を骨に向かって強く押すのがポイント。
主な止血点は首の左右の根元、両脇の下、手首(親指側)、両足の付け根、中指の付け根(人差し指側)、足首(足の甲の付け根あたり)。
Big, the styptic treatment when bleeding
"Acupressure styptic treatment"
A stanching point near a heart is pressed hard more than the bleeding part and bloodstream is stopped.
It's a point to push an artery hard to the bone.
Joint of a joint and the middle finger (the index finger side)
and ankle (of an instep, per joint) of a root, two armpits, a wrist (the thumb side)
and both feet in the left and right where a main stanching point is a neck.
(Mayumiの英会話教材)

打撲の手当2
胸部の打撲
木や岩に寄りかかり休み、打撲をうけたところを濡れタオルで冷湿布する。
呼吸がしにくい場合は、肋骨の骨折等、胸の内部の重大なケガを疑う。
その場合は、直ちに医療機関に搬送する。
ショック体位をとらせる
顔色が青く、目がうつろ、冷や汗が出ている、呼吸が浅く速い等、ショック症状を起こしているときは、図のようなショック体位をとって安静にする。
When having the shock symptom the complexion is blue
and an eye is hollow, and for the breathing's to which a cold sweat has gone out being shallow and fast,
I get shock posture like a figure and rest.
(Mayumiの英会話教材)



災害対策・心肺蘇生法(人工呼吸)2

呼吸があるかどうか5秒間調べる
気道を確保したまま、傷病者の口と鼻に耳を近づけ呼吸音、吐く息を感じられるか確認する。
同時に胸部を注視し、呼吸にともなう上下運動があるかどうか見る。
・呼吸がある→気道が確保できる昏睡体位をとり、救急車を待つ
・呼吸音なし→2.へ!


人工呼吸を二回行う
・呼吸がなければ、気道を確保した状態で、マウストゥーマウスの人工呼吸を行う。
ひたいにあてた親指と人差し指で鼻をつまみ息がもれないようにする。
・大きく口を開け、傷病者の口を完全に覆って、静かに一回(1.5秒~2秒かけて)息を吹き込む。
・息を吹き込んだら、鼻をつまむのをやめる。
胸が盛り上がるかどうか確認するため、顔を胸部側に向ける。
・吹き込んだ息が傷病者の口から排気されるのを確認する(呼気を確認する)。
同時に胸の上下動もあわせて確認。
・呼気を確認したら、二回目を行い、次に脈拍を調べる。


脈があるか、5秒間調べる
人工呼吸をやっている姿勢で、アゴにおいてあった人差し指と中指の2指を、傷病者の「のどぼとけ」におく。
その2指を自分のほうへ軽く引き、のどぼとけの脇を押すと、頸動脈に触れることができる。
静かに5秒間、脈を調べる。
・脈がある→そのまま人工呼吸を続ける。4.へ!
・脈がない→5.へ!


気道を確保し、鼻をつまみ、息を吸い、傷病者の口を覆い息を吹き込む。
次に鼻をつまむのをやめ、耳は口と鼻からの呼気を確認し、目は胸を見て、胸の上下動を確認すること(大人は5秒に一回の割合で息を吹き込む。
ときどき、脈を確かめることを忘れない)。
救急隊にひきわたすまで人工呼吸は続ける!
★人工呼吸の回数
大人:5秒に一回の割合:800~1200mlの息を1.5秒~2秒かけて吹き込む
小人:4秒に一回の割合:軽く胸が膨らむ程度息を吹き込む
幼児:3秒に一回の割合:小人と同じ

脈がなければ心肺蘇生を行う

I secure the respiratory tract, pick a nose, inhale, cover the mouth of an injury and sickness person up and record breath.
Next the thing an ear stops to pick a nose, and confirms the expiration from the mouth and a nose, and an eye sees a chest, and which confirms the seesaw of a chest (An adult records breath by the percentage of the once
per 5 seconds. It isn't forgot sometimes to make sure of the pulse.)
The artificial respiration is continued until it's delivered to an emergency and rescue crew!
★ The number of times of the artificial respiration
An adult: Life of percentage :800-1200ml of once per 5 seconds is applied and recorded for for 1.5 seconds-2 seconds.
A dwarf: The percentage of the once per 4 seconds: The degree breath with a full chest is recorded lightly.
An infant: The percentage of the once per 3 seconds: It's same as a dwarf.

When I'm hopeless, cardiopulmonary revival is performed.
(Mayumiの英会話教材)

続・災害対策・心肺蘇生法(心臓マッサージ)
まず、心臓の位置と心臓マッサージをする部位を探す。
First I look for the part which does the location of the heart and a heart massage.
人差し指と中指を傷病者のろっ骨のゆちにあて、ふちにそって指を中央に移動させると剣状の突起にぶつかる。
さらに、少し移動させると人差し指は胸骨上に位置する。
人差し指の置かれた胸骨の頭側に、もう一方の手の付け根を置く。
これが心臓マッサージで圧迫する部位。
圧迫する部分に、もう片方の手を上から重ねるようにして手を組む。
ひじをまっすぐ伸ばし、胸を3.5~5センチの深さに圧迫する(垂直に圧迫する。
実施者のひざまずく位置は、人工呼吸の位置と同じ)。
大人の場合1分間に80~100回のスピード出、まず15回圧迫する。
次に気道を確保し人工呼吸を2回行う。
これを繰り返す。

★ 心臓マッサージの回数
大人:1分間に80~100回のスピード:両手で15回、圧迫の深さ3.5~5cm
小人:大人と同様:片手で5回・圧迫の深さ2.5~3.5回
幼児:1分間に100~200回のスピード:2指で5回・圧迫の深さ1.5~2.5回



まとめ・心肺蘇生の手順

5秒間呼吸を観察する

脈がないときは、人工呼吸を静かに2回

脈拍を5秒間観察する

脈がないときは、心臓真サージを15回。
1分間に80~100回のスピード(大人の場合)
人工呼吸を2回。5秒間に1回を2回(大人の場合)
心臓マッサージを15回。

以上の手順を繰り返す。

時々、脈拍がもどっているか確認する。
※全ての動作を声に出し、確認しながら行うとよい。
心臓マッサージの回数も声に出して行う。
回りの人に、一緒に声出しをしてもらうと行いやすい。

※医師や救急隊員に手渡すまで、連続して続けることが大切。
完全に蘇生し、呼びかけに反応したらやめる。
※ It's important to continue it continuously until it's handed over to a doctor and an ambulance officer.
I revive perfectly and if it reacts to a call, it's stopped.
(Mayumiの英会話教材)
------------------------------------------------------



 

もどる

トップページ