まゆみの独学上達法etc.
index2
30日間英語脳プログラム研究
30日間英語脳育成プログラム詳細(2)
「30日間英語脳育成プログラム体験評価」
まゆみの「30日間英語脳育成プログラム体験評価」
30日間英語脳育成プログラム勉強法
YCS 研究
You Can Speak詳細(2)
You Can Speak詳細(3)
本屋さんのCD付きの英語雑誌で通信講座と同じ勉強が出来ないか?
シン・ゴジラで散々 石原さとみの“英語”外国人の評判は?
ネイティブに通じる英語の発音は?
ヒアリングは英語独特のアクセントを認識することが大切
英語 Seminar ~私が、これまで体験した疑問点や、悩みと、それの解決です。
日本語で置き換えないで、英語の言葉のまま頭の中でイメージを
英語 独学上達法
まゆみの勉強法10のステップ(1) (2) (3) (4)
(5) (6) (7) (8) (9)
(10) (11) (12) (13)
まゆみの英会話質問箱 Q1~Q5
お悩み解決part2
お悩み解決part3
お悩み解決part4
お悩み解決part5
お悩み解決part6
まゆみの英語質問箱 new11
まゆみの上達法new21
まゆみの英語教材new31
「出会い恋愛論」
「出会い恋愛~ Q&A」
「時事芸能ニュース」
MAYUMIの、歴史で英語勉強~司馬懿仲達
始皇帝
毛 沢東
チンギス・ハーン
韓信
巷の中国史偉人ランキング
[研究] 英語独学で上達する人としない人の違い
[研究] 効率的な勉強法をまとめてみる
[研究]効率的な英語勉強法をまとめてみるPart2
[研究]上達する人としない人9つの違い
「40代で英会話に開眼したサラリーマン
各英会話教材詳細 1 2 3 4 5
6
Vol.1 一人勉強の上達効率を上げる3つのコツ
Vol.2 難関大学に合格した「ぬり絵上達法」
Vol.3 テストを受けることが効果を高める
Vol.4 東大生が伝える「成果が出る独学」3つの心得
Vol.5 コツコツタイプの「書き写すだけ」勉強法
英会話の上達法は?初心者でも独学で伸ばす5つのコツ
出典「英会話の上達法は?初心者でも独学で伸ばす5つのコツ 」
英語が話せるようになりたいけれど、留学に行くお金もないし、英会話教室に通う時間もない。
どうしたらいのだろう?という人も多いのではないでしょうか。
そんなあなたにもおすすめの初心者でも独学で学ぶことができる英会話の上達方法を、ここではご紹介していきます。

初心者向け!英会話の独学のコツ
1. 独り言で練習する
まずは日本人が一番できない、声に出して発することをしましょう。
自分がこれから行動することを英語で口に出して練習してみましょう。
日本人に良くある「自分の言いたいことが英語だとなかなか出てこない」という人にはおすすめのやり方です。
自分の知っている英単語を使って声に出すこと。文法は気にせず、まずは英会話に慣れることから始めていきましょう。英語を言葉にして実際に話せるようになれば、自然と学ぶことへの楽しさも湧き出てきます。
2.中学校の英語の教科書を見直す
実際に英語を話す際には難しい単語や文法を使う必要はありません。
中学校で習うレベルの英語力が身についてさえいれば、あとは覚えて会話として話せるかどうかです。
まずは中学校の教科書を探して、簡単な表現から覚えていきましょう。
文章をかたまり1つとして覚えていけば、自然と身についていきます。
3. 自分の好きな海外ドラマをひたすら見る
まずは短い海外ドラマを選んでみましょう。
だいたい30分程度のものがおすすめです。
あくまで英会話上達のためのドラマ観賞なので、出来れば家族でのシーンが多いものや日常生活での映像が楽しめるものにしましょう。
最初は日本語の吹き替えで観賞し、ドラマの内容を把握します。
そしてその後に続いて英語のみの字幕で観賞します。
ここでは英語を聞いて、まずは理解するという過程が大切なので、徹底的に繰り返し観て、頭の中に習慣づけていきましょう。
4.自分に合った英会話教材を見つけること
英会話の中で一番大切なのは何よりも「リスニング力」です。
日本人が一番苦手とする分野でもあります。
耳から入ってくる英語に慣れることができれば、自分の目の前の人が何と言っているのか内容をすぐに理解することが出来ます。
最初から難しいアメリカのニュースを聞いてもすぐに理解することはできませんので、まずは自分のレベルに合ったラジオやニュース番組などの教材を探してみましょう。
特にNHKのラジオ講座はレベル別に分かれていて、テキストも安価で手に入れることができるので、おすすめです。
5.スキマ時間を上手く利用する
例えば、電車の通勤時間が長くて暇を持て余している人がいれば、その時間に自分に合ったテキストのCDをイヤフォンで聞きながら、ひたすら耳を英語に慣れさせるといったことをしてみたり、最近はスマートフォンの無料アプリでも英会話の練習ができるものもあるので、まずは耳を慣れさせることや、英単語を目で見て覚えるといったスキマ時間の有効活用をしましょう。
30分の通勤時間であれば、少なくとも単語の1つや2つ覚えられます。
日々の積み重ねが大きくなっていくので、少しの努力も惜しみなく使っていきましょう。

初心者に多い!英会話の独学をする上でよくあるミス
1. 洋楽を聞いただけでは英会話は上達しない
よく洋楽が大好きで毎日のように聞いているという人がいますが、これは独学をする初心者に多いミスの1つです。
確かに耳から入ってくる英語はリスニング力が鍛えられるかもしれません。
しかし、洋楽の中の単語や文章が分からない場合は音として聞き流してしまうので、英会話の上達への効果は残念ながらあまり期待できません。
2.英字新聞を読むことは難しい
やはり新聞を読むのにはそれ相当の文法や英単語の知識が多くある人ではないと理解できず、初心者にはとても難しいレベルです。
政治や専門的分野などの難しい単語を文脈や背景の流れとして理解するのにも時間もかかります。
英字新聞を日常の楽しみとして独学するのにはおすすめしないやり方です。
3. ひたすら英文法を学ぶこと
英会話 例文
Vector illustration of social media icons in speech bubbles with people reading books in flat style
日本人によくあるまずは英文法から勉強するというやり方です。
実際、中学校で学ぶ基本的な文法さえ使うことが出来れば、あとは何も心配することなどありません。
実際に外国人と話す際、文法を気にして話す人などいないと思います。
日常的に話す会話とかしこまった文法とは大きな違いが出てくるので、英会話として日常でフランクに使えるフレーズや文章を覚えることをおすすめします。
4. 高周波を聞くだけで英語が聞き取れるということはない
よく高周波の音を聞き続ければ英語が聞き取れるようになる教材が出回っていますが、これは日本語よりも英語の方が周波数が高く、日本人が英語を聞き取れない為だと主張されています。
しかし、英語を「音として聞き取れる」ことと「聞いて意味が分かる」ことは全くの別物です。
英語が聞き取れない原因は単語の意味が分からないのか、英語の規則である文法を知らないか、これらに対する反応が遅いからであって高周波はあまり関係がないようです。
5. フレーズを丸暗記して覚える方法
実際に丸暗記ができるほど会話の中で使うフレーズは少なくありません。
言語は文章を頭の中で組み立てて話すものです。
相手と会話をする際、瞬時に文章を組み立てて、身につけて初めて会話が成立するものです。
ただフレーズを丸暗記をするだけではなく、覚えたフレーズを会話の中でうまく組み立てて使えるようになる練習をすると良いでしょう。
6.英語圏の方が「one of those ~」と言ったとき、「ワナゾーズ」のように聞こえる理由
英会話での音の連結と脱落が起きているからです
まず、英会話では音が連結したり、脱落したりすることが多いことを理解しましょう。
音の連結とは、 an egg を [ アネーグ ] のようにくっつけて発音することを、音の脱落とは、 basketball の t の音が落ちて [ バスケッボーォ ] のような発音になることを言います。
ご質問のone of thoseが[ワナゾーズ]に聞こえる理由は、音の連結と脱落が起きているからです。
ofははっきり発音すると[əv]となりますが、会話ではよく、[v] が省略されて[ə] の発音のみが残ります。
one ofの場合、one [wʌn] の [n]とofの [ə] が連結し、[v]が脱落して[ワナ]のように聞こえます。
[ə]がoneに吸収される上に[v]が脱落するため、ofをきちんと発音していないように聞こえるのです。
ちなみに、アメリカ英語では a lot ofが[アラーラ]、get out ofが[ゲラゥラ]のように聞こえることがよくあります。
これらは、ofの[v]が脱落し、[ə]が直前のtに連結、さらにこの[t]が[l]のような音に変化した結果の発音です。
最後に
ここまでいくつか独学での英会話上達方法をご紹介してきました。実際に独学だけでネイティブレベルまで上達した人は少なくありません。
自分自身の努力の積み重ね次第で、お金をかけずとも英会話の上達をすることはできるものです。
ぜひ参考にして自分だけの勉強法を見つけてみて下さいね。
---------------------------------------------------------
トップページ へ
|